- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/12-3/18発行分】
2024年03月19日
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆見直しが求められる転勤制度
☆「中間層」について考える
☆新NISAを躊躇している方に知ってもらいたい投資信託の真実
☆Investors Trading Trends in Japanese Stock Market
: An Analysis for February 2024
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆欧州経済見通し
-当面は力強い成長は見込めず
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆企業は女性を管理職に「登用」すれば良いのか
~ダイバーシティ経営を生産性向上につなげるために~
☆コロナ禍で運動習慣は定着したか?
~運動実施・非実施の差が拡大
☆脱炭素と株主資本コスト
-カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みに対する評価
☆J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
☆企業や家庭の状況が変われば、管理職を希望する中高年女性は「4人に1人」まで増える
~女性登用の数値目標を達成する鍵は企業と家庭にあり~
☆英国生保市場の構造変化
-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化-
☆主要国の生保相互会社の状況
-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化
-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆I'm going to Disney World!
-NFL「スーパーボウル」におけるディズニーのプロモーション
☆『逃げ恥』“百合ちゃん”人気に見る女性管理職の多様性への欲求
~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査
~『一般職』に焦点をあてて~」より(4)
☆中国、進む独居化
-独居の3割は60歳以上の高齢者
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)の積立等を巡る動向
-金利上昇の影響等(2)-
☆年金基金を取り巻く各種リスクと今後の見通し(欧州2024.2)
-EIOPAが公表した報告書(2024年2月)の紹介
☆週20時間未満のパート労働者等を厚生年金の対象にするかも論点に
~年金改革ウォッチ 2024年3月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(24年2月)
-前年比伸び率で7%台後半まで上昇
☆インド消費者物価(24年2月)
~2月のCPI上昇率は食品価格の高止まりで横ばい
☆英国雇用関連統計(24年2月)
-失業率は低水準、雇用者数の増加傾向が継続
☆ASEANの貿易統計(3月号)
~1月の輸出は旧正月の影響で上振れ、11カ月ぶりのプラスに
☆企業物価指数2024年2月
~政策効果一巡後も電気・都市ガスは前年比マイナス~
☆見直しが求められる転勤制度
☆「中間層」について考える
☆新NISAを躊躇している方に知ってもらいたい投資信託の真実
☆Investors Trading Trends in Japanese Stock Market
: An Analysis for February 2024
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆欧州経済見通し
-当面は力強い成長は見込めず
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆企業は女性を管理職に「登用」すれば良いのか
~ダイバーシティ経営を生産性向上につなげるために~
☆コロナ禍で運動習慣は定着したか?
~運動実施・非実施の差が拡大
☆脱炭素と株主資本コスト
-カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みに対する評価
☆J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
☆企業や家庭の状況が変われば、管理職を希望する中高年女性は「4人に1人」まで増える
~女性登用の数値目標を達成する鍵は企業と家庭にあり~
☆英国生保市場の構造変化
-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化-
☆主要国の生保相互会社の状況
-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化
-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆I'm going to Disney World!
-NFL「スーパーボウル」におけるディズニーのプロモーション
☆『逃げ恥』“百合ちゃん”人気に見る女性管理職の多様性への欲求
~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査
~『一般職』に焦点をあてて~」より(4)
☆中国、進む独居化
-独居の3割は60歳以上の高齢者
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)の積立等を巡る動向
-金利上昇の影響等(2)-
☆年金基金を取り巻く各種リスクと今後の見通し(欧州2024.2)
-EIOPAが公表した報告書(2024年2月)の紹介
☆週20時間未満のパート労働者等を厚生年金の対象にするかも論点に
~年金改革ウォッチ 2024年3月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(24年2月)
-前年比伸び率で7%台後半まで上昇
☆インド消費者物価(24年2月)
~2月のCPI上昇率は食品価格の高止まりで横ばい
☆英国雇用関連統計(24年2月)
-失業率は低水準、雇用者数の増加傾向が継続
☆ASEANの貿易統計(3月号)
~1月の輸出は旧正月の影響で上振れ、11カ月ぶりのプラスに
☆企業物価指数2024年2月
~政策効果一巡後も電気・都市ガスは前年比マイナス~
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
No.2
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.3
韓国の出生率が0.72で、8年連続過去最低を更新
-若者の意識を的確に把握し有効な対策の実施を-
No.4
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.5
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.6
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.7
ぶり返す円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ2月号
No.8
外国人研究者から見た日経平均株価の上昇要因
-日経平均株価が史上最高値を記録した背景と日本が直面している課題は?-
No.9
金価格はまだ上がる?
~内外金相場のテーマと見通し
No.10
定年後研究所・ニッセイ基礎研究所共同研究
「中高年女性会社員の活躍に向けた現状と課題」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
No.2
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.3
韓国の出生率が0.72で、8年連続過去最低を更新
-若者の意識を的確に把握し有効な対策の実施を-
No.4
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.5
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.6
2023~2025年度経済見通し(24年2月)
No.7
ぶり返す円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ2月号
No.8
外国人研究者から見た日経平均株価の上昇要因
-日経平均株価が史上最高値を記録した背景と日本が直面している課題は?-
No.9
金価格はまだ上がる?
~内外金相場のテーマと見通し
No.10
定年後研究所・ニッセイ基礎研究所共同研究
「中高年女性会社員の活躍に向けた現状と課題」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年03月19日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/12-3/18発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/12-3/18発行分】のレポート Topへ