- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- インド消費者物価(24年2月)~2月のCPI上昇率は食品価格の高止まりで横ばい
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
地域別の上昇率をみると、都市部は前年同月比4.8%(前月:同4.9%)と若干低下した一方、農村部は同5.3%で前月から横ばいとなった。
2月のCPIの内訳をみると、燃料・電力とコアCPIが低下した。
まず食品は前年同月比7.8%(前月:同7.6%)と小幅に上昇して高止まりした(図表2)。食品のうち、価格変動の大きい野菜(同30.2%)は前月(同27.1%)に続いて大幅に増加した。野菜価格は7-8月に急上昇して9-10月に一旦低下したが、11月以降は再び高騰している。2月はじゃがいもとタマネギの価格がそれぞれ前月比▲4.7%、同▲16.6%と下落した一方、トマトとニンニクの価格がそれぞれ同2.6%、同19.1%と上昇した。野菜のほか、豆類(前年同月比18.9%)や香辛料(同13.5%)、穀物製品(同7.6%)の価格が高止まりした。一方、食用油(同▲14.0%)の価格下落が続いたほか、牛乳・乳製品(同3.9%)と加工食品(同3.7%)が落ち着いた値動きとなった。燃料・電力は前年同月比▲0.8%となり、1月の同▲0.6%に続いて低迷した。
コアCPI(食品、燃料を除く総合)は前年同月比3.3%(前月:同3.6%)と、低下基調が続いており過去最低水準に落ち込んだ。パーソナルケア(同5.2%)や教育(同4.5%)、衣服・靴(同3.1%)、住宅(同2.9%)、家庭用品・サービス(同2.8%)、娯楽(同2.7%)など幅広い品目が1月の水準を下回った。
足元のCPI上昇率は低下傾向にあり、インド準備銀行(RBI)の物価目標の4%を上回ったものの、許容範囲の+2%~6%内に6カ月連続で収まっている(図表3)。ラビ作物の出荷によりインフレが軟化傾向にあるが、食品インフレには依然として不確実性が存在している。またインド政府は財政再建を進めるため、4月には食料や燃料、肥料などの補助金を削減する予定であり、当面のCPIの押上げ要因となりそうだ。従って、インフレ率は当面の間、物価目標の中央値を上回って推移すると予想する。堅調な成長が続いていることを踏まえると、RBIは利下げを急ぐ必要がなく、主要政策金利であるレポ金利は少なくとも今年半ばまでは6.5%で据え置かれるだろう。
インド政府は2月24日に家計支出消費調査(HCES)の結果を発表した。2022年8月~2023年7月に実施された調査であり、この結果では所得の向上に伴って家計支出に占める穀物の割合が低下した一方、加工食品や衣料品、医療サービス、耐久消費財への支出が増えていることが示された。政府は2023年8月~2024年7月にかけて、もう1度実施する調査結果を用いてCPIを改定する予定であり、改定後はCPIバスケットの40%近くを占める食品の比重が低下する可能性がある。価格が不安定な食品の比重が下がれば、インド政府が食品の輸出制限措置を実施する頻度は少なくなりそうだ。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年03月13日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/06 | インド経済の見通し~農村部の回復と所得減税により民間消費が景気をけん引、当面は+6%台後半の成長持続 | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/02/17 | タイ経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比3.2%増~純輸出と政府支出が拡大、2期連続で+3%台の成長に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/14 | マレーシア経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比+5.0%~内需が好調で堅調な成長ペースを維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【インド消費者物価(24年2月)~2月のCPI上昇率は食品価格の高止まりで横ばい】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インド消費者物価(24年2月)~2月のCPI上昇率は食品価格の高止まりで横ばいのレポート Topへ