- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2009年08月11日
地方分権改革の行方~「市民自治社会」を目指して
衆議院選挙が近づき各政党の活動が活発化している。今回の総選挙の争点のひとつに地方分権改革がある... -
コラム2009年08月05日
少子化政策マニフェスト、経済支援のその前に。
2009年7月31日、8月の衆院選に向けた自民党のマニフェストが発表され、各党のマニフェストが... -
コラム2009年08月03日
国のコミュニケーション能力と社会保障
どの先進国も高齢化への対応には苦慮しており、国政選挙の争点に「社会保障」がのぼることが少なくな... -
コラム2009年07月24日
深刻化する中国の公害問題と日本の果たすべき役割
私が子供の頃は多摩川も清流でした。父に連れられて魚釣りによく出かけたものです。ある時、いつもの... -
コラム2009年07月21日
「活かす」「起こす」「つなぐ」-由布院に学ぶ地域活性化の視点
由布院は、誰もが一度は行ってみたい所として思い浮かべる全国有数の観光地である。現在、人口約3万... -
コラム2009年07月17日
急速に進む金融商品会計を巡る議論
いささか細かい話で恐縮だが、IASB(国際会計基準審議会)が、7月14日、「金融商品:分類と測... -
コラム2009年07月16日
経済危機で試されるCSR(企業の社会的責任)~不況期にもブレないCSRの実践が求められる~
世界金融経済危機を契機に昨秋以降、企業業績の大幅悪化に伴い、産業界では製造業を中心に派遣労働者... -
コラム2009年07月15日
ファンドマネーによる新市場開拓、その限界と不動産会社の役割
J-REIT(不動産投信)や私募ファンドが運用する資産は、ピーク時には取得価格ベースで20兆円... -
コラム2009年07月10日
偽造・盗難キャッシュカードに対する補償
6月30日、金融庁が発表した「偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について」によれば、... -
コラム2009年07月09日
収入保険料構成推移に見る米国生保の特徴
米国生保会社は中核事業である、(1)生命保険(life insurance)、(2)年金(ann...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ