- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年10月01日
ケアマネジャーと“ホームドクター”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(3)
「フリーアクセス」とは、いつでも、どこの医療機関においても医療を受けられることである。国民皆保... -
コラム2013年10月01日
要介護度と“要医療度” - 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(2)
「国民皆保険」とは、すべての国民がいずれかの医療保険制度(国保、健保、共済等)に加入しているこ... -
コラム2013年10月01日
介護保険と医療保険3原則の関係性 - 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(1)
2014年4月からの消費税増税に向け、安倍首相による号令の下、いよいよその準備が本格化する。消... -
コラム2013年10月01日
営利法人事業者と“株式会社病院”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(5)
医療保険制度の3原則、「国民皆保険」、「フリーアクセス」、「現物給付」に関して、介護保険制度に... -
コラム2013年10月01日
費用給付と“現物給付”- 介護保険の仕組みから医療制度改革を考える(4)
「現物給付」とは、保険給付において費用の給付ではなく医療サービスそのもの(現物)で給付されるこ... -
コラム2013年09月30日
オリンピックの“おもてなし”とは - 多様な価値観受容れる「真のグローバル化」の実現
まずは2020年東京オリンピック招致成功を喜びたい。日本全体が勇気と自信を取り戻した感がある。... -
コラム2013年09月25日
素材の魅力を捉えて自由に発想する力 - 第3回産廃サミットから見えてきたこと
子どもがモノを使って遊ぶことの本質を理解した気がした。株式会社ナカダイ1主催の第3回産廃サミッ...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2013年09月24日
時代と場所で変わる社会通念 - トイレという“社会の窓”
もう50年以上前の子どもの頃、私の家のトイレには男性用小便器と和式大便器があった。それは当時と... -
コラム2013年09月18日
オリンピック:夢の祭典と見栄
2020年東京オリンピック開催が決定し、早速あちらこちらで動きが出始めている。都内道路標識の表... -
コラム2013年09月17日
女性登用に関する政策的数値目標は諸刃の剣 - 問われる人事担当者の役割
政府は2003年に「社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3708件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ