- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2014年01月20日
「専門知」と「市民知」の協働- 成熟社会への道程
近年、科学技術が進歩すればするほど、その力だけでは解決できない複雑な社会的課題があるように思う... -
コラム2014年01月16日
保険ショップに死角はないか-求められるサービス品質の維持・向上に向けた取り組み
商店街や大型商業施設のなかで、保険ショップを見ることが珍しくなくなった。実際に、ショッピングモ... -
コラム2014年01月15日
高齢社会エキスパートの輩出-第1回高齢社会検定試験の実施結果報告-
現代社会に不可欠な「三大スキル」と言えば、「英語」「ICT」、そして「高齢社会」に関する知識と... -
コラム2014年01月15日
首都直下地震の想定をみて-中央防災会議WGによる発表をみて思ったこと
もともとわれわれの周りでは、不吉なことは言葉に出して言うべきでないという習慣がどうしてもある。...安井 義浩
保険研究部
-
コラム2014年01月14日
「将来世代」の“幸せ”への想像力-少子化の進展と社会の持続可能性
2014年が始まり、年初に新年の「幸せ」を祈願した人も多いだろう。個人の「幸せ」を願う人もいれ... -
コラム2014年01月10日
拝啓 「就活」中の学生諸氏へ-情報と付き合うヒント
2013年12年1日に、2015年4月入社の大卒採用に対する会社説明会が解禁され、「就活」すな... -
コラム2014年01月08日
年初の株価下落をどうみるか、そして1年後の株価は?
■要約昨年は順調に上昇した日経平均株価だが、今年に入り2日連続で下落した。今後の急落を想定すべ... -
コラム2014年01月07日
ゴールドとプラチナ、グリーンビルディングの最高水準をめぐって
ゴールド(金)とプラチナ(白金)では、どちらが高価でしょうか。一般的には、プラチナの方がゴール... -
コラム2014年01月06日
家族の力と住宅の力-ハウスメーカーが提案する「実家力」
お盆や正月に故郷に帰ることを「帰省」といいますが、元来は故郷に帰って親の安否を気遣うことを意味... -
コラム2014年01月06日
情報は緊急時こそ価値がある
正月3日の朝、帰省していた京都の母親宅で寝ぼけ眼でテレビをつけたら、「有楽町で火災、東海道新幹...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3710件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1508件
基礎研レター
1289件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ