- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2002年02月25日
金融資産価格のボラティリティーの推定と予測
ボラティリティー(Volatility)は、Volatile(変わり易い、不安定な)という形... -
2002年02月25日
セグメント・ポートフォリオ構築の試み
日本の株式市場では、1990 年代前半までバリュー投資の優位性が明らかであったが、それ以降、二... -
2002年02月25日
残余収益モデルによる株式評価
近年、株式の本源的価値を評価するモデルとして、残余収益モデル(Residual IncomeMo... -
2002年02月25日
社債価格モデルと信用リスク情報の推定 -倒産確率の期間構造と社債価格の推定-
今日、上場企業の倒産が増えており、企業が資金調達のために発行した社債の市場価格には、顕在化した... -
2002年01月25日
家計の貯蓄行動と金融資産および実物資産
第Ⅰ部:世帯の観点から見た家計貯蓄第1章 統計面から見た所得と消費・貯蓄の関係就業... -
2001年12月25日
わが国ODAの歴史的展望と課題
1.本稿の目的は、日本のこれまでにおける政府開発援助(Official Development A... -
2001年12月25日
1990年代における雇用管理の変化と女性の企業内キャリア
1.1990年代は、日本企業の雇用を特徴づけてきた雇用システムの再編に、企業経営サイドが強い意... -
2001年09月25日
年金法制における運用機関の受託者責任と生命保険会社 -「年金3法」の受託者責任規定と最近の米国エリサ法判決-
1.年金資産の運用に関する受託者責任の明確化、具体化が進んでいる。昨年制定された公的年金の自主... -
2001年09月25日
子会社公開の経済分析
1.本論文では、子会社公開の現状を整理し、子会社公開が親会社や子会社に与える影響を分析した。2... -
2001年09月25日
金融政策反応関数の計測 -情報変数の有効性とその適用-
1.日本銀行(以下、日銀)は2001年3月のゼロ金利開始の際、「消費者物価指数(全国、除く生鮮...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
研究員の眼
2971件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3708件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
961件
基礎研レポート
1507件
基礎研レター
1289件
その他レポート
526件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ