- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- 社債価格モデルと信用リスク情報の推定 -倒産確率の期間構造と社債価格の推定-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
今日、上場企業の倒産が増えており、企業が資金調達のために発行した社債の市場価格には、顕在化した信用リスク(credit risk)が反映されてきている。本稿では、普通社債の価格に焦点を当て、新しい社債価格モデルを提案し、それを社債価格データに適用して、市場でインプライドされている格付け毎の倒産確率の期間構造、期待損失額の推定や価格モデルとしての有効性を示す。本稿で説明する社債価格モデルは、社債価格の変動を把握するための実践的方法として、統計的モデル・アプローチに基づいている。統計的モデル・アプローチは、 ファイナンス理論を基礎としつつも、現実に観察される現象(金融資産の価格変動)の特性を客観的に把握し、そして、その観察・把握した結果と整合的な計量モデルを推定し、その計量モデルを通して理論的類推・説明を行うといった帰納的な推論方法を意味する。この社債価格モデルを通して、格付け毎の回収率や同じ格付け内の業種毎の倒産確率の期間構造を推定することができる。さらに、実際の社債価格データにモデルを適用することで、倒産確率の期間構造に関して有意義な知見が得られた。
(2002年02月25日「ニッセイ基礎研所報」)
津田 博史
津田 博史のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2007/08/01 | 社債投資におけるM&Aリスク | 津田 博史 | ニッセイ年金ストラテジー |
2007/06/26 | 新しいパラダイムM&A時代の到来 | 津田 博史 | 研究員の眼 |
2006/10/01 | 企業の信用リスク量と格付け変化の関係 | 津田 博史 | ニッセイ年金ストラテジー |
2005/08/01 | 社債価格情報を用いた格付けの予測 | 津田 博史 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【社債価格モデルと信用リスク情報の推定 -倒産確率の期間構造と社債価格の推定-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社債価格モデルと信用リスク情報の推定 -倒産確率の期間構造と社債価格の推定-のレポート Topへ