- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 韓国
韓国
年度で絞り込む
-
コラム2023年01月06日
韓国政府「週52時間勤務制」の見直しを推進-1週間の最大労働時間は80.5時間まで増えるだろうか?-
尹政権は持続可能な成長と発展のために2023年中に労働市場改革を本格的に実施する方針であり、そ... -
コラム2023年01月05日
尹政権のエネルギー政策が前政権から一変-原発の比重を拡大し、化学燃料の輸入依存度を縮小-
産業革命以後、地球の温度は持続的に上昇しており、世界の温室効果ガス排出量も増加し続け、二酸化炭... -
2023年01月05日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年12月)-株価は下落したが、為替は対ドルで上昇
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年12月27日
なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下-
日本の賃金水準はバブル経済が崩壊した1990年代から低迷が続いており、欧米の先進国との差が広が... -
コラム2022年12月08日
韓国の出生率が0.81まで低下-OECD加盟国の中で1を下回るのは韓国が唯一-
韓国の合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。韓国の統計庁が2022年8月24日に発... -
2022年11月30日
日韓の平均賃金、最低賃金、大卒初任給の比較-購買力平価によるドル換算の平均賃金、最低賃金、大卒初任給は韓国が日本を上回る-
日本の賃金水準はバブル経済が崩壊した1990年代から低迷が続いており、欧米の先進国との差が広が... -
コラム2022年11月08日
女性の労働力率上昇にも統計的差別や男女間の格差が残存-韓国の事例から女性雇用を考える-
韓国では女性の労働力率が上昇しているにも関わらず、女性の経歴断絶や男女間の賃金格差がまだ残存し... -
2022年11月02日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年10月)-10月の株価は反発、為替は横ばい
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年10月03日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年9月)-9月も全面的なドル高・株安
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年09月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年8月)-FRBのタカ派姿勢で8月はドル高・株安
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
韓国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
韓国のレポート Topへ