- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- オリンピック・パラリンピック
オリンピック・パラリンピック
前回の東京オリンピックは、1964年という高度成長期の入り口、日本が戦後の復興から経済大国への道を歩み始めるタイミングで開催されました。今回、東京での開催が決定した、東京2020オリンピック・パラリンピックについて、ニッセイ基礎研究所では、オリンピック憲章に明記されている「スポーツを文化と教育と融合させる」というように、経済だけでなく芸術や文化など様々な視点で考察したレポートを提供していきます。
年で絞り込む
-
コラム2020年04月01日
新型コロナ 見えない先行き-どうなれば「小康状態」や「終息」といえるのか?
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、世界保健機関(WHO)は、3月11日、「パンデミック(世界的な大流行)」を宣言した。これにより、世界各国で国境封鎖や感染地域からの入国制限、都市封鎖(ロックダウン)など...
-
2020年03月31日
スポーツ産業への期待-スポーツ産業の成長が名目GDP600兆円達成への鍵-
2016年の日本再興戦略において、初めてスポーツに関するKPIが設定されたほか、スポーツの成長産業化が、名目GDP600兆円に向けた鍵となる施策の1つに指定された。スポーツには、「する」スポーツと「観る」スポーツが...
-
コラム2020年03月24日
東京五輪 延期の公算-経済押上げ効果「2兆円程度」が剥落か
3月22日、国際オリンピック委員会(ⅠОC)は臨時理事会をテレビ会議で開催し、東京五輪の延期を含めた検討に入るとの方針を示した。今後、ⅠОCは日本政府や大会組織委員会などと協議したうえで、4週間以内に開催の可否につ...
-
2019年12月25日
スポーツ医学の効用-健康づくりに向けて、どう運動すべきか?
健康なからだをつくり、維持するには、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠とともに、適度な運動が欠かせないとされる。では実際に、運動はどのように健康に効用をもたらすのか。また、運動に伴う傷害や病気のリスクには、どのよ...
-
2019年12月20日
2020年の消費について考える-オリンピックやデジタル化、暮らしの構造変化
2020年の消費について、(1)東京オリンピック・パラリンピック関連消費、(2)消費のデジタル化の更なる加速、(3)暮らしの構造変化の3つのポイントをあげて考えてみたい。 東京五輪では、旅行関連消費の底上げが期待...
-
コラム2019年10月10日
検閲ではなく勇気と自信とチャンスを-あいちトリエンナーレ2019全面再開を巡って
10月8日、「あいちトリエンナーレ2019」の展示作品が全面再開された。展示のひとつ「表現の不自由展・その後」が開催から3日目に展示中止となり、それに抗議するアーティストたち十数名の作品も展示の中止や変更が行われて...
-
2019年09月24日
気になる訪日外国人客数の伸び悩み-訪日主要国の需要が一巡した可能性はないか
訪日外国人客(訪日客)を対象とする観光業はこれからも持続的成長が期待される分野の1つである。しかし、最近の訪日客数全体の伸び率には減速傾向が見られる。これまで増加を牽引してきた国において訪日需要が一巡してしまってい...
-
コラム2019年07月30日
訪日外国人消費額の政府目標は達成できるのか~MICE関連のインバウンド拡大がカギ~
日本を訪れる外国人の数は年々増加している。日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の訪日外国人数は前年比8.7%増の3,119万人となった。2017年まで6年連続の2桁増が続いていたため、伸び率は鈍化したもの...
-
コラム2019年06月25日
文化から東京2020大会の意義を考える
東京2020文化オリンピアードを巡って(5)
東京2020大会まで1年余りとなった。チケット販売サイトには、累計で2,425万件のアクセスがあり、聖火リレーのコースも発表されるなど、大会に向けた準備は着々と進んでいる。一方、ほとんど知られていないことがある。オ...
-
コラム2019年05月31日
2020年、東京の夏空にあなたの巨大な顔が浮かぶ?
東京2020文化オリンピアードを巡って(4)
東京2020大会の開催まで1年余りとなった。今週水曜日に締め切られたチケット販売サイトへのアクセスは累計2,425万件に達するなど、競技大会への関心は確実に高まりつつある。一方で、東京2020大会の文化プログラムに...
関連カテゴリ
韓国
30件
認知症
13件
全世代型社会保障会議
9件
Z世代
16件
新型コロナウイルス
264件
地域包括ケアシステム
19件
人手不足・人材不足
62件
働き方改革
77件
AI・人工知能
34件
フィンテック(FinTech)
50件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
久我 尚子
コロナ禍の家計消費の推移ー増えた巣ごもり消費と激減した外出型消費の現状は?
【消費者行動】 -
斎藤 太郎
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避
【日本経済】 -
渡邊 布味子
はじめての不動産投資(2)-直接還元法の使い方と注意点をおおまかに知ろう
【不動産市場、不動産投資】
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
オリンピック・パラリンピックのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
オリンピック・パラリンピックのレポート Topへ