- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- iDeCo・NISA
iDeCo・NISA
年度で絞り込む
-
2018年04月04日
確定給付型年金と行動経済学上のバイアス
確定拠出型と同様に、確定給付型年金にも行動経済学の成果が応用できる。運用責任者や運用委員会のメ... -
2018年03月07日
外株インデックス投信を薦める3つの理由-「つみたてNISA」の商品選びに迷ったら
基礎研REPORT(冊子版)3月号
新年2018年を迎え、「つみたてNISA」がスタートした。「つみたてNISA」の口座は作ったも...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2018年02月28日
自ら備える長生きリスク
厚生労働省の資料によれば、大正時代(1920年)の夫の現役引退後の生活期間は1年、妻は5年とい...梅内 俊樹
金融研究部
-
コラム2018年02月07日
引き続き好調だが、注意が必要な国内中小型株のアクティブ・ファンド~2018年1月の投信動向~
2018年1月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、内外株式への資金流...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年01月30日
新たな時代に入った日本株市場-中長期株価予想~日経平均は10年後に4万円を達成か
日経平均株価は1月23日に2万4000円を回復した。26年ぶりの水準回復に、一部には値下がりを...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2018年01月24日
外株インデックス投信を薦める3つの理由~「つみたてNISA」の商品選びに迷ったら~
新年2018年を迎え、「つみたてNISA」がついにスタートしました。「つみたてNISA」の口座...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年01月09日
公的年金の給付水準低下と長寿に備える制度の検討
受給者が死亡するまで年金を受け取れる終身年金は、自分が想定した以上に長生きした場合に、金融資産... -
2017年12月29日
公的年金改革があると考える人はNISAやiDeCoに加入するか?-自助努力を進める可能性に関する実証分析
公的年金の給付水準がマクロ経済スライドにより低下していくため、退職後の生活資金を準備する方法と... -
2017年12月05日
確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール
近年、様々なロボ・アドバイザーツール、通称ロボアドが提供されてきている。ロボアドとはインターネ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2017年11月30日
公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか?
厚生年金や国民年金などの公的年金では、年金財政を健全化するために給付水準の引き下げが予定されて...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
iDeCo・NISAのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
iDeCo・NISAのレポート Topへ