- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
コラム2019年01月15日
宝くじを全部買ったら儲かるか?-実際にアメリカで起きた出来事をみてみると…
宝くじは、射幸心をあおるものだ。最初は小さな楽しみで始めた宝くじに、いつの間にか、どっぷりとの... -
2019年01月15日
65歳の人が、今後“健康”でいられる期間は?~人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える~
日本は諸外国と比べても、寿命が長い国の1つであり、今なお、平均寿命は延び続けている。しかし、“...村松 容子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年01月15日
iPS細胞だとか再生医療だとか、訳わかんない。どうなっちゃうの?-実用化に向け突き進む夢の医療-
とかげの尻尾が切れても、再生することはよく知られています。再生とは本来、このように身体の損なわ... -
医療・ヘルスケア2019年01月11日
遺伝子検査って何?どう役にたつの?-急激に下がった解析コスト ゲノムの全容解明が進行中-
2013年に米国の女優、アンジェリーナ・ジョリーさんが、遺伝子検査の結果、乳ガンを発症する可能... -
2019年01月11日
2018年のIPO概況
2018年のIPOは、東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックの合計では89社となり、前年に引き... -
2019年01月11日
GW10連休は景気にプラスか?マイナスか?
今年のGWは10連休となることが決定した。祝日が増えることによって、旅行業界を中心に景気の押し... -
2019年01月11日
ユーロ相場の低迷は続くのか?
ユーロ円は年初に一時119円台まで円高が進み、足元でも124円台までの戻りに留まっている。また...上野 剛志
経済研究部
-
2019年01月11日
米中対立と習近平経済学(シーコノミクス)
習近平政権が誕生した2012-13年の中国経済は、改革開放後に始めた成長モデルの成功で世界第2... -
医療・ヘルスケア2019年01月10日
病院の待ち時間、かかりすぎじゃない?-「3時間待ちの3分診療」は今は昔?
「3時間待ちの3分診療」と言う言葉があったことをご存知でしょうか。外来の待ち時間の長さとその後... -
2019年01月10日
日本の農業政策-食料安全保障から考える政策点検
TPP、EPAの発効に加え、TAG交渉もまもなく開始される。通商交渉において日本は農業を守って...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
前山 裕亮
2025年上半期も新NISA経由の投信買付が継続
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ