- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- ユーロ相場の低迷は続くのか?
2019年01月11日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- ユーロ円は年初に一時119円台まで円高が進み、足元でも124円台までの戻りに留まっている。また、より長い目でみても、昨年春以降、ユーロは対ドル・対円ともに大きく下落しており、低迷から抜け出せない状況が続いている。ユーロ安が続いてきた背景には、ECBの利上げ(マイナス金利縮小)観測が後退したことがある。昨年6月にECBが「少なくとも2019年夏までは金利を据え置く」との方針を示したことで、より早期の利上げ観測は沈静化した。その後もユーロ圏の景気減速感が強まるにつれて、利上げ観測はどんどん後退していった。また、欧州の政治リスクもユーロ安に拍車をかけた。イタリアの財政に対する懸念が高まったほか、英国のEU離脱もユーロ安材料となった。
- 従って、今後のユーロ相場の行方を占ううえでポイントになるのも、ユーロ圏の景気と政治リスクの動向ということになる。当面については、ユーロの上値は重く、下振れリスクも高い状況が続きそうだ。今後は英国のEU離脱問題が山場を迎えるが、しばらく混乱が予想されるためだ。一方、春以降はユーロの持ち直しを予想している。この頃にはEU離脱問題の先行き不透明感も緩和するほか、ユーロ圏の景気も所得の改善などを通じて持ち直していく可能性が高いためだ。物価上昇率(コア)も上昇ペースを維持・拡大するだろう。ECBの利上げ(マイナス金利縮小)着手は秋から年末になるとみられるが、市場では先んじて利上げ観測が回復し、対ドル・対円でユーロ高が進むとみている。
- ただし、このメインシナリオが実現するには、海外経済の失速が避けられることが条件となる。現状ではまだリスクシナリオだが、貿易摩擦激化により米中経済が大きく減速するようなことになれば、ECBの利上げも遠のく。その際には、ユーロドルは利上げ観測消滅に伴うユーロ安圧力と利下げ観測台頭に伴うドル安圧力の綱引きとなるが、ユーロ円では緩和余地の乏しい円が買われ、円高ユーロ安が進行することになるだろう。
■目次
1.トピック:ユーロ相場の低迷は続くのか?
・利上げ観測後退+政治リスク
・ユーロは春以降上昇基調へ
2.日銀金融政策(12月):海外リスクを警戒、金利低下は「問題ない」
・(日銀)現状維持
3.金融市場(12月)の振り返りと当面の予想
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
1.トピック:ユーロ相場の低迷は続くのか?
・利上げ観測後退+政治リスク
・ユーロは春以降上昇基調へ
2.日銀金融政策(12月):海外リスクを警戒、金利低下は「問題ない」
・(日銀)現状維持
3.金融市場(12月)の振り返りと当面の予想
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
(2019年01月11日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/22 | 高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
| 2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ユーロ相場の低迷は続くのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ユーロ相場の低迷は続くのか?のレポート Topへ











