- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
1997年06月25日
加速するコンビニエンス・ストアの地方展開
■目次1. 増加する大手の地方出店2. 地方出店増加の背景3. 1店舗当たり売上高の地域格差■int... -
1997年06月01日
イギリスの公的年金改革の行方
公的年金改革は、欧米先進諸国共通の課題であり、各国は、財政改革、特に社会保障費用削減の抜本的改... -
1997年06月01日
戦術的アセット・アロケーション(1)
リスクを低減しつつ、高いリターンを狙うには、市場環境に応じた最適な資産配分が必要である。そこで... -
1997年06月01日
受託者責任を考えるヒント-資産運用ガイドラインについて(上)
厚生省は4月に、「厚生年金基金の資産運用関係者の役割および責任に関するガイドライン」を策定し、... -
1997年06月01日
ブルーデント運用の幕開け
厚生省は、先般、資産運用関係者のガイドラインを策定して、各基金に通知した。年金分野の規制緩和が... -
1997年05月25日
日系自動車メーカーの欧州展開と課題
■目次1. 欧州市場環境と日系メーカーの動向2. 日系各社の課題と対応策■introduction... -
1997年05月25日
「時価主義のすすめ」
資本主義経済は、 あらゆるものが市場を通じて適正な価格で交換されることを基本前提としている。 各国... -
1997年05月25日
さらなる改革が望まれる公社債市場
■目次1. はじめに2. 公社債市場の現状3. 公社債市場発展の要件おわりに■introductio... -
1997年05月25日
老人ホームにみる公民バランスの不均衡
■目次1. 公民間の利用格差2. 公民格差の背景3. 介護保険導入で期待される格差改善■introd... -
1997年05月25日
保険の値段はどう決まる?-保険料区分の細分化はどこまで進むか
■目次1.はじめに2. 保険料区分の細分化が米国の流れ3. 保険料はリスクに対する値付けおわりに■...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ