- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
1997年05月01日
米国生保のGIC(利率保証契約)の現状
GICは米国の生保会社の中心的な団体年金商品である。掛金建て制度を中心に利用され、特に401(... -
1997年05月01日
計量分析に基づく投資手法
最近の日本株式市場の低迷と、超低金利を背景に、各運用機関では、証券投資戦略の重要性を改めて認識... -
1997年05月01日
米国公的年金改革の動向
先般の米国連邦社会保障諮問委員会による最終答申では、公的年金の長期財政問題に焦点が当てられ、(... -
1997年05月01日
公的年金改革の国際的潮流
わが国では、各方面で社会保障制度、特に公的年金の見直しについて議論が高まっている。多くの論点を... -
1997年04月25日
米国生命保険会社の一般勘定団体年金と エリサ法のフィデューシャリー・スタンダード -ハリス信託事件最高裁判決と労働省、議会の対応を中心に-
1.米国の生命保険会社の提供する団体年金商品には、一般勘定を利用するものと分離勘定を利用するも... -
1997年04月25日
退職給付会計のあり方と資本市場への影響
1.日本の現行の退職給付(退職金・年金)会計の問題点として、退職金負債の過小評価、年金債務のオ... -
1997年04月25日
中期経済見通し
1.90年代前半の世界経済は、大陸欧州や日本の景気停滞、市場経済移行国のマイナス成長などから、... -
1997年04月25日
課題の多いASEANでの生産技術移転
■目次I.技術移転状況が競争力に影響II.問題多い現地の雇用慣行■introductionアジ... -
1997年04月25日
1997年度改定経済見通し
■目次1. 国内経済~増税等の家計の負担増加から、 上期足踏み2. 国内金融~利上げは 97 年度下期以... -
1997年04月25日
先行きの景気を懸念する企業が増加 6割強の企業が規制緩和を要望-ニッセイ景況アンケート調査結果
■目次1. 景気動向2. 規制緩和と企業経営ニッセイ景況アンケート調査について■introduct...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ