新着レポート
-
コラム2022年02月04日
日米株式で対応が異なるレバレッジ型~2022年1月の投信動向~
2022年1月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2022年02月04日
住宅価格は上昇加速。オフィス空室率は上昇一服も賃料下落が継続-不動産クォータリー・レビュー2021年第4四半期
2021年10-12月期の実質GDP(2/15公表予定)は、前期比+1.4%(前期比年率+5....佐久間 誠
金融研究部
-
2022年02月04日
ECB政策理事会-インフレリスクは短期的には上方に傾く
今回の理事会での金融政策方針は前回12月の決定内容の追認で大きな変更はなかった。一方、理事会直... -
2022年02月04日
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?~高騰の背景整理と見通し
足元のWTI先物は高騰し90ドルを突破している。背景には「オミクロン株への懸念の後退」、「投資...上野 剛志
経済研究部
-
2022年02月04日
感染拡大収束後の消費行動
ニッセイ基礎研究所の調査にて感染状況が改善した時期に再開したことを尋ねた結果では、20~74歳... -
2022年02月03日
オフィスセクターにおける賃貸市場と投資市場のK字
オフィスセクターでは、コロナ禍により賃貸市場が調整局面を迎えた。一方、世界的な過剰流動性に加え...佐久間 誠
金融研究部
-
2022年02月03日
税方式は少子高齢化の影響を免れない
昨年9月の自民党総裁選挙で見たように、年金改革が議論されると必ず主張されるのが、基礎年金財源の... -
2022年02月03日
一部の毎月分配型の外国株式投信が人気に
2021年は外国株式投信がアクティブ型、インデックス型問わず1年を通じて売れに売れた。アクティ... -
2022年02月03日
深刻化する不法移民問題。22年の中間選挙に影響する可能性
メキシコ国境から米国に不法越境した人数は統計開始以来最高ペースで増加している。増加の要因は、コ... -
2022年02月03日
ユーロ圏消費者物価(22年1月)-一時的な要因の剥落後も伸び率が加速
21年1月のHICP上昇率(前年同月比)は全体で5.1%となり、前月の5.0%を上回り、最も高... -
2022年02月02日
国際通貨としてのアジアデジタル共通通貨
わが国経済の国際的な地位の低下から発言力の低下が指摘されるなかで、国際金融界での貢献を果たし、... -
2022年02月02日
ユーロ圏失業率(2021年12月)-統計データ公表以来の最低値を記録
ユーロ圏の21年12月の失業率は7.0%と前月の7.1%から低下した。また、前月の改定値が改善... -
2022年02月02日
景況感は大きく改善。価格のピーク時期は今年または来年が6割を占める~リスク要因として海外経済、金利、建築コストへの関心が高まる。一方、国内経済、コロナ拡大、ニューノーマルへの懸念は後退~第18回不動産市況アンケート結果
不動産市況の現状および今後の方向性を把握すべく、不動産分野の実務家・専門家を対象に「不動産市況...吉田 資
金融研究部
-
2022年02月01日
12月末での3回目のワクチン接種意向~2回目まで接種した人でも、副反応の不安やブースター接種の不安は大きい
新型コロナウイルスのワクチン(以下、「ワクチン」と記載)の3回目の接種がはじまった。オミクロン... -
2022年02月01日
ジェロントロジーセミナー・シンポジウム開催実績
ジェロントロジー研究の最新動向等を学ぶために開催したセミナー・シンポジウムの概要(開催結果)を... -
2022年02月01日
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
全国の地方部を中心に、公共交通が衰退し、路線バスやコミュニティバスが撤退した地区に、予約に合わ... -
2022年02月01日
今週のレポート・コラムまとめ【1/25~1/31】:2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:20本 -
2022年02月01日
ユーロ圏GDP(2021年10-12月期)-コロナ禍前水準は超えたが、伸びは鈍化
2021年10-12月期の成長率は前期比0.3%(年率換算1.2%)となり、3四半期連続でのプ... -
2022年02月01日
EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(3)-流動性コンポーネントへの影響と保険業界団体の反応-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupationa... -
コラム2022年02月01日
バレンタインジャンボ どう狙うか?-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
新型コロナは、オミクロン型変異ウイルスのまん延により、世界的に感染拡大が進んでいる。日本でも、... -
2022年02月01日
世界各国の金融政策・市場動向(2022年1月)-引き締め加速観測と地政学リスクで株安
まず、主要地域の金融政策を見ていく。G7主要国では、米国、日本、カナダで金融政策を決定する会合... -
2022年02月01日
2022年度の年金額は0.4%減額。現役賃金の下落と痛み分け~年金改革ウォッチ 2022年2月号
1月21日に年金額の改定が公表された。本稿ではその仕組みを概観し、次期改正への影響を考える。 -
2022年02月01日
雇用関連統計21年12月-対面型サービス業を中心に持ち直すが、22年入り後は足踏みの可能性
総務省が2月1日に公表した労働力調査によると、21年12月の完全失業率は前月から0.1ポイント... -
2022年01月31日
グリーンフレーションとECBの金融政策-2010年代と異なるリスクとの闘い
ユーロ圏の高インフレは再エネ・シフトや脱石炭加速による「グリーンフレーション」の側面もある。E... -
2022年01月31日
2021年10-12月期の実質GDP~前期比1.4%(年率5.6%)を予測~
2/15に内閣府から公表される2022年10-12月期の実質GDPは、前期比1.4%(前期比年...斎藤 太郎
経済研究部
-
2022年01月31日
鉱工業生産21年12月-供給制約の緩和を受けて2四半期ぶりの増産
経済産業省が1月31日に公表した鉱工業指数によると、21年12月の鉱工業生産指数は前月比▲1....斎藤 太郎
経済研究部
-
2022年01月31日
米個人所得・消費支出(21年12月)-PCE価格指数は前年同月比+5.8%と82年7月以来およそ39年半ぶりの水準に上昇
1月28日、米商務省の経済分析局(BEA)は12月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得... -
2022年01月31日
コロナ禍における高齢者の活動の変化と健康不安への影響
新型コロナウイルス感染拡大によって、人々の身体活動と社会活動が減少したことが、ニッセイ基礎研究...坊 美生子
生活研究部
-
2022年01月28日
バイデン政権1年の評価-追加経済対策やインフラ投資で成果も党内対立などから支持率は低迷、中間選挙に向け問われる真価
バイデン大統領の就任から1月20日で1年が経過した。バイデン政権は追加経済対策や超党派のインフ... -
2022年01月28日
投資家によるESGへの取組み~なぜESG投資に取組むのか~
投資家のESGへの取組みを見る際には、アセットオーナーとアセットマネジャーとに分けて考える必要...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る