- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2009年01月19日
2008年の起債市場に見るサブプライムショックの傷跡~リーマンブラザーズ破綻の影響~
2008年の公募普通社債市場を振り返ると、2001年のマイカル債以来となるデフォルトが6月以降...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2009年01月15日
FPにエコ視点を!~目からウロコのWエコ
生活防衛手段としての「家計の引き締め」が盛んになっている。過去の一時の「家計見直し」ブームの中... -
コラム2009年01月13日
冷静に受け止めるべき投資用不動産価格の下落
J-REIT(不動産投信)などのファンドや不動産会社の保有不動産において、今後、価格下落傾向の... -
コラム2009年01月09日
乾坤一擲の様相みせる「オバマ経済再生計画」
グリーンスパン前議長の「百年に一度の危機」発言が一人歩きしていることもあって、巷間、大恐慌との... -
コラム2009年01月01日
SR(社会的責任)時代の到来-ISO26000の国際標準化に向けて進む検討
現在、国際標準化機構(International Organization for Standard... -
コラム2008年12月25日
日中韓で新しい社会保障制度の世界モデルを
日中韓3ヶ国は過去から現在に至るまで政治・経済・文化面における共通点が多く、お互いの制度に影響... -
コラム2008年12月12日
オバマ次期米大統領の文化政策-グローバル経済の中で勝ち抜くために芸術教育へ再投資を
先日参加した(社)企業メセナ協議会の研究部会で、次期米大統領バラク・オバマの文化政策に関するマ... -
コラム2008年12月10日
第三者割当増資、何が問題か
新聞報道によれば、法務省が第三者割当増資の法的規制の検討を開始したとのことである。第三者割当増... -
コラム2008年12月02日
中小小売業に求められる企業家精神
わが国の小売業者数は1985年をピークに減少が続いているが、その中でも中小小売業者の減少が著し... -
コラム2008年11月26日
経済政策における「選択と集中」
顧客ニーズの変化や価格競争の激化などにより、深刻な売上高の減少に直面した企業は、存続のためにど...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ