- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2013年02月08日
デフレは解消できるのか? ~ 地価下落への対処には、頻繁な制度改正のない透明性のある課税方式への見直しが重要 ~
平成25年度税制改正大綱の公表に先立つ平成24年9月から11月にかけて、貸家着工戸数は、相続税... -
コラム2013年02月07日
Aクラスよりプラチナクラス - GB(グリーンビルディング)認証で変わるビルの格付け
地球温暖化対策が大きな社会的課題となった4年前、ニッセイ基礎研究所では、公開されている情報だけ... -
コラム2013年02月07日
仕事を取りに行く!! ミドルの行動 - JSHRMリサーチプロジェクト・シンポジウム
夜19時前になると、学習院大学の会議室に老若男女が集まり始まる。筆者を含むJSHRMのリサーチ... -
コラム2013年02月04日
政治に期待するものは世代間で異なるのか
私は、若者世代の一票の重みが、他の世代より軽くなりつつある状況につきまして問題意識を抱き、これ... -
コラム2013年02月04日
あなたはいつまで働く? - “強制終了”から“終了メニュー”選ぶ時代へ
60歳が近づくと『あなたはいつまで働く?』という問いが急速に現実味を帯びてくる。やはり「退職」... -
コラム2013年02月04日
クルム伊達公子選手に学ぶ~世界に誇る中小企業の技術と技能の伝承~
先日、テニスの全豪オープン女子シングルス3回戦で、42歳のクルム伊達公子選手が21歳のボヤナ・... -
コラム2013年01月31日
狼少年と国債金利上昇
日本の財政状況を考えれば、国債金利(国債利回り)はいつ上昇しても不思議ではない…... -
コラム2013年01月31日
北極海の海氷融解と地球温暖化 - 地球温暖化の便益と損失をどう考えるか?
北極海の氷が融けて、ついにLNG(液化天然ガス)タンカーがノルウェーから北極海航路を通って日本... -
コラム2013年01月29日
アベノミクスと年金財政の見通し
去る1月28日に、来年度の政府経済見通しが閣議了解された。例年は12月20日頃に閣議了解されて... -
コラム2013年01月29日
家事をしない女性が増えると景気はよくなる?
働く女性が増えることに反対する人は少ないが、本音ではそれを望んでいない人が多いのではないかと思...斎藤 太郎
経済研究部
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2264件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1950件
不動産投資レポート
463件
経済・金融フラッシュ
3706件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
960件
基礎研レポート
1506件
基礎研レター
1288件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
525件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ