- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- アベノミクスと年金財政の見通し
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
去る1月28日に、来年度の政府経済見通しが閣議了解された。例年は12月20日頃に閣議了解されているので、今回は年末の政権交代の影響で1か月あまり遅れたことになる。例年であれば、閣議了解の約1か月後に閣議決定され、それと同時期に10年間の経済見通し(中長期試算)が示されている。しかし、今年の中長期試算の公表が1か月遅れの2月下旬になるかは不透明である。昨年法案が成立した消費税率の引上げと、先日公表された政府と日銀の連携によるデフレ脱却策の影響をどのように織り込むかが、中長期試算の難しい課題になるためだ。
今年の中長期試算は、いわゆるアベノミクスの今後を示すだけでなく、公的年金の財政見通しの作成に影響するため、エコノミストではない小職も強い関心を持っている。公的年金の財政見通しは、国勢調査の実施間隔に合わせて約5年に1度作成されている。前回は2009年2月に作成されており、次は2014年2月の見込みだ。最終的な財政見通しは来年1月の中長期試算をベースに作成されるだろうが、今年佳境を迎えると予想される年金改革の議論は、今年の中長期試算をベースに進むだろう。
年金財政に関連する第1の注目点は、社会保障・税一体改革の影響である。昨年の一体改革では、消費税率の引上げのほか、会社員が加入する厚生年金と公務員等が加入する共済年金との統合(いわゆる被用者年金の一元化)などが決まったが、その際、財政見通しは作成されなかった。これらの改正や消費税率の引上げが年金財政にどのような影響を与えるのか、年金財政の推計結果が注目される。
第2の注目点は、今後の年金改革議論への影響である。現在の年金制度には、年金財政を健全化するために給付を削減する仕組み(いわゆるマクロ経済スライド)が組み込まれている。しかし、受給者の年金額を過度に減らさないために、デフレ時には削減を緩和する特例が盛り込まれている。一体改革ではデフレ時にも給付を削減する改正が検討されたが、今後の検討課題として先送りされた。政府と日銀が目標に掲げる2%の物価上昇の実現可能性や達成時期をどう考えるのかによって、改正要否の判断に影響が出る可能性がある。内閣府の発表内容や、それを受けた年金改革の議論に注目したい。
(2013年01月29日「研究員の眼」)

03-3512-1859
- 【職歴】
1995年 日本生命保険相互会社入社
2001年 日本経済研究センター(委託研究生)
2002年 ニッセイ基礎研究所(現在に至る)
(2007年 東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了)
【社外委員等】
・厚生労働省 年金局 年金調査員 (2010~2011年度)
・参議院 厚生労働委員会調査室 客員調査員 (2011~2012年度)
・厚生労働省 ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会 委員 (2011年度)
・生命保険経営学会 編集委員 (2014年~)
・国家公務員共済組合連合会 資産運用委員会 委員 (2023年度~)
【加入団体等】
・生活経済学会、日本財政学会、ほか
・博士(経済学)
中嶋 邦夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/11 | 高齢期に働く際の年金減額は、金持ち優遇批判等に配慮しつつ対象縮小へ~年金改革ウォッチ 2025年3月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/05 | 次期年金改革案(調整期間の一致)を避けた場合に起きる問題 | 中嶋 邦夫 | ニッセイ年金ストラテジー |
2025/02/12 | パート労働者への厚生年金の適用は、2027年から徐々に再拡大へ~年金改革ウォッチ 2025年2月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
2025/01/14 | 基礎年金の給付調整の早期終了などは政府での検討に持ち越し~年金改革ウォッチ2025年1月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【アベノミクスと年金財政の見通し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アベノミクスと年金財政の見通しのレポート Topへ