- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
1997年03月01日
高まる個別銘柄重視の株式投資
昨年末以降、日本の株価が急落した。海外投資家や年金資金の大量流入といった需給要因が剥げ落ちたの... -
1997年03月01日
注目される生保一般勘定の配当
年初来の日本株急落で、年金基金にとり今年度決算見通しが厳しくなっているものと思われる。もとより... -
1997年02月01日
国際分散投資(3)-グローバル債券投資
前回までは、国際分散投資による、ポートフォリオのリスク・リターン改善を見た。今回は、債券のリス... -
1997年02月01日
株式投資における割安度と 業績との関係
最近、株式特化型運用において、投資スタイル(Value/Growth)の明示を求められることが... -
1997年02月01日
予定利率の弾力化への対応
一連の厚生年金基金の規制緩和策の1つとして、予定利率の弾力化の方針が出された。基金は、年金数理... -
1997年02月01日
予定利率と年金運用方針
いよいよ厚生年金基金や税制適格年金の予定利率が弾力化されそうである。企業年金の規制緩和の一環で... -
1997年01月01日
注目されるインフレ連動債
米国財務省は、英国、カナダなどに続き、この1月からインフレ連動国債を発行予定である。このような... -
1997年01月01日
信用リスクをとった債券投資
最近の米国のハイ・イールド債市場では、信用リスクをとることにより、米国債や投資適格債よりも低リ... -
1997年01月01日
国際分散投資(2) -グローバル資産を含むポートフォリオの最適化
前回、外国証券を加えたポートフォリオのリスク・リターンが改善する可能性につき示唆したが、今回は... -
1997年01月01日
インフレ連動債と企業年金の将来像
先頃、厚生年金基金連合会から「企業年金の将来像」が発表された。2020年を目途に厚生年金基金と...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
3005件
Weekly エコノミスト・レター
1966件
不動産投資レポート
469件
経済・金融フラッシュ
3756件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
974件
基礎研レポート
1529件
基礎研レター
1300件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
535件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ