- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 若年層市場・マーケット
若年層市場・マーケット
若年層市場・マーケットについてレポートします。
年度で絞り込む
-
2022年12月27日
コロナ禍における移動の現状~移動総量は最大1割減で推移。20歳代は外出のハードルが益々高く~
政府がコロナ対策を「社会経済活動との両立」に舵を切り、厳しい行動制限が行われなくなった今夏以降...
坊 美生子
生活研究部
-
2022年12月15日
消費したくないモノから考えるZ世代論-若者の○○離れに対する私論的考察
Z世代と一概にいっても1996年から2012年の間に生まれた層を指しており、2022年現在、上...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年12月09日
「投げ銭」の依存性-“推し疲れ”の一側面を解明する
ライブ配信やSNSなどで、ファンが気に入った推し(コンテンツ)に対して送金するシステムを「投げ...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年12月07日
さらに進行するアルコール離れ-若者で増える、あえて飲まない「ソバ―キュリアス」
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309]
コロナ禍3年目の忘年会シーズンがやってきた。今年は久しぶりに、という話も増えているのではないだ... -
コラム2022年11月28日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(4)-「コスパ」 から 「タイパ」へ
Z世代(1996~2012年に生まれた層)においては、情報が溢れる現代社会において、消費行動を...
廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2022年11月24日
さらに進行するアルコール離れ-若者で増える、あえて飲まない「ソバ―キュリアス」
コロナ禍3年目の忘年会シーズンがやってきた。今年は久しぶりに、という話も増えているのではないだ... -
2022年11月18日
開催時期が悪かったワールドカップ-消費文化から理由を探る(1)
先日「ワールドカップが盛り上がっていないことについて取材をしたい」と依頼を受けた。11月20日... -
コラム2022年11月07日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(3)-Z世代論を見る上での3つの視点
前回のコラムにおいて、Z世代は1996年から2012年の間に生まれた概ね10歳から26歳の若者...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月26日
なぜ、オタク市場調査の結果が発表されると批判的な意見で溢れるのか
2004年に野村総合研究所がオタク市場に関する調査を大々的に行って以後、オタクに関する定量的調...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2022年10月24日
“おひさしぶり消費”と“はじめまして消費”-新型コロナウイルス流行収束後の推し活を展望する
他人の生き方そのものにエンターテインメント性を見出し、その人を応援(消費)したいという欲求から...
廣瀬 涼
生活研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
若年層市場・マーケットのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
若年層市場・マーケットのレポート Topへ










