- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2004年12月17日
2004・2005年欧州経済見通し~ユーロ圏は緩慢な成長
< ユーロ圏は2004年1.8%、2005年1.7% > ユーロ圏では、2005年前半も米国経済... -
2004年12月15日
短観速報~景況感の改善頭打ちに
<12月短観~景況感の改善頭打ち、先行き懸念強まる> 業況判断DIは大企業・製造業で22(前回9... -
2004年12月10日
減速から景気後退へ~2次QE後経済見通し
<2005年度:実質0.5%成長、名目は再びマイナス成長へ>12月8日発表の7-9月期の実質経... -
コラム2004年12月06日
ユーロ圏拡大への視点
○ なお不透明なユーロ圏拡大のタイミング今年5月のEU拡大後も、新旧加盟国間には通貨の障壁や労働... -
2004年12月03日
金融・為替市場の動き / ドル安止まらず。介入は?
<今月の日銀ウォッチ> 日銀は約1年半ぶりに景況感の下方修正を行った。同時に先行きの景気について... -
2004年12月01日
2005・06年の税・社会保障負担の動向(I)
これまで景気回復を牽引してきた外需に鈍化の兆しが見られるなか、今後は、民間消費がどこまで景気... -
2004年12月01日
金利上昇に備えた資産運用の悩み
最近の年金資産運用では、金利上昇に備えた運用リスク管理への関心が高い。デュレーションで管理する... -
2004年12月01日
スウェーデンのプレミアム年金にみられる非合理的な投資行動
2000年にスタートしたスウェーデンの新公的年金制度の目玉のひとつが、プレミアム年金である。こ... -
2004年12月01日
為替オーバーレイの現状
近年の円高を背景に、わが国の年金基金の間で為替オーバーレイに対する関心が高まってきている。国内... -
2004年12月01日
適格退職年金の受け皿づくりを
2002年4月に施行された確定給付企業年金法では、適格退職年金を10年以内に他の制度に移行する...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年4月)-食料の上昇ペースが一段と加速
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ