- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 短観速報~景況感の改善頭打ちに
2004年12月15日
<12月短観~景況感の改善頭打ち、先行き懸念強まる>
- 業況判断DIは大企業・製造業で22(前回9月調査26)と7期ぶりに悪化した。大企業・非製造業は11(前回9月調査11)と横這いだった。先行きについては製造業が▲7ポイントの大幅悪化、非製造業では▲1ポイントの小幅悪化が見込まれている。
- 景気の牽引役であった大企業・製造業では、景況感の悪化が明確となったが、出遅れ感が目立っていた中小企業・非製造業では足もとのDIが若干改善するなど、全面的な景況感の悪化には至っていない。また、売上高、経常利益、設備投資の2004年度計画はいずれも前回調査から上方修正になっている。足もとの景気は大きく減速しているが、回復基調はかろうじて維持されていると判断されよう。
- 今回の短観の最も大きな懸念材料は、収益環境の悪化が顕在化しつつあることである。交易条件の悪化から売上高経常利益率が下方修正され、これに伴い経常利益計画も年度下期は大幅な下方修正となっている。コストの増加を売上の増加によりカバーするという構図は崩れつつある。企業収益の大幅な改善が設備投資の増加につながるという前向きの循環が、今後途切れてしまう可能性も出てきた。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月13日
貸出・マネタリー統計(21年3月)~日銀による資金供給量の伸びが2割を突破、現金残高は約5年ぶりの高い伸びに -
2021年04月13日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)- -
2021年04月12日
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 -
2021年04月12日
企業物価指数(2021年3月)―1年1ヵ月ぶりに前年比プラスに転じる -
2021年04月12日
2021年のホテルの市場動向-ターゲット層は国内観光客、求められる積極的な運営姿勢
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【短観速報~景況感の改善頭打ちに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
短観速報~景況感の改善頭打ちにのレポート Topへ