- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 財政・税制
財政・税制
バブル経済崩壊以降現在に至る税収の伸び悩みや社会保障関係費の増加等による歳出の拡大から、日本の財政状況が悪化を辿り、消費税増税、歳出構造の見直し等、財政再建に向けた取り組みが続いています。「財政・税制」の」一覧では、2020年度までのプライマリーバランスの黒字化の目標が掲げられる一方、金利高騰・通貨下落のリスクが指摘される中、わが国の財政政策、地方財政、税制についての分析、提言を行います。
年度で絞り込む
-
2024年11月11日
医師の偏在是正はどこまで可能か-政府内で高まる対策強化論議の可能性と選択肢
医師の偏在是正を巡る議論が政府内で盛り上がりを見せている。これまでも医学部の教育プロセスから偏... -
2024年11月07日
低下する独仏経済の牽引力-政治の分断がブレーキに-
ユーロ圏の景気減速懸念が強まっている。国別にはドイツの停滞が目立ってきたが、フランスにも失速の... -
2024年10月11日
中期経済見通し(2024~2034年度)
世界の実質GDP成長率は、長期化する高インフレと金融引き締めの影響で2023年には3%台前半ま... -
コラム2024年10月11日
ふるさと納税の新たな懸念-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
今夏、ふるさと納税総額(寄付総額)が1兆円を超えたことが話題になったが、ふるさと納税総額が拡大... -
2024年09月27日
保険・年金関係の税制改正要望(2025)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
8月末までに各省庁の概算要求が提出され、2025年度に向けた予算や税制改正の動きが始まったとこ... -
コラム2024年09月25日
就業調整の現状と課題~賃金上昇が人手不足に拍車をかけるおそれ~
連合の「2024春季生活闘争 最終回答集計結果」によると、2024年の春闘賃上げ率は5.10%... -
2024年09月11日
2024年度トリプル改定を読み解く(下)-医師の働き方改革、感染症対策など、その他の論点を考える
最終回となる(下)では残された論点のうち、▽2024年度から本格施行された「医師の働き方改革」... -
コラム2024年09月04日
新NISAは本来、税制優遇措置の拡大である-その名を資産運用の議論から切り離せないか-
細かくは商品内容によって異なるが、企業が契約者となりその役員を被保険者として生命保険契約を締結...磯部 広貴
保険研究部
-
コラム2024年08月09日
なぜここまでビッグテック企業に現金の山が積み上がったのか
更なる成長を求め、世界中がイノベーション投資に躍起になっている。中でもビッグテック企業によるA... -
コラム2024年07月10日
英仏下院選を終えて-財政リスクを警戒すべきはどちらか?
ほぼ同時期に実施された英国とフランスの下院選はともに政権与党に厳しい結果に終わった。しかし、英...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
個人消費
478件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
740件
米国経済
1429件
欧州経済
985件
中国経済
701件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
財政・税制のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
財政・税制のレポート Topへ