- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- ニッセイ景況アンケート調査結果-2013年度上期調査
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■調査結果のポイント
◆アベノミクス効果で企業の景況感は5年半ぶりにプラス転換、先行きも改善が続く
◆今後1年間は商品・サービス価格の引き上げが優勢(引き上げ2 割弱、引き下げ1 割弱)
■調査結果要旨
I.景気動向
1.企業の景況感はプラス転換、先行きも緩やかな改善が続く
2.地域別景況感は8地域で改善
3.12年度は売上、経常損益ともに3年連続の増収増益、13年度も改善へ
4.13年度は全国的に増収増益傾向
II.雇用、設備投資、金融環境
1.雇用は14年度に増勢が強まる見通し
2.設備投資の拡大基調は13年度も続く見通し
3.金融機関の貸出態度は緩和状態が継続
III.大胆な金融緩和下での企業経営
1.調査の背景
2.製造業を中心に今後1年間で約2割の企業が商品・サービス価格を引き上げ
3.商品・サービス価格の引上げ理由・要因は「原材料・部品の価格上昇」が約3割
4.賃金は現状で「一時金が増加」が15.7%、「基本給引上げ」が12.5%
5.賃上げを実施するために必要な条件は「収益の改善」が79%、「財務体質の改善」が29%
6.最も効果的なデフレ脱却策は、製造業で「適正な為替水準の維持」が20%と最多
(2013年09月17日「ニッセイ景況アンケート」)
このレポートの関連カテゴリ

押久保 直也 (おしくぼ なおや)
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ニッセイ景況アンケート調査結果-2013年度上期調査】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ景況アンケート調査結果-2013年度上期調査のレポート Topへ