- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 個人消費
個人消費
この「個人消費」の一覧ではGDP(国内総生産)の6割を占める個人消費の動向について調査分析を行います。
マクロ分析では商業販売統計や家計調査などから日本経済の景気動向を読み解きます。また、企業の提供するサービスについて、若者、女性、高齢者などセグメントを分けて消費へ与える影響など、市場の実態を踏まえた調査・分析を行います。
年度で絞り込む
-
2015年12月07日
不動産市場は全般に堅調も、オフィス需要など一部に弱い動き-不動産クォータリー・レビュー2015年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
国内経済の回復に勢いがみられないなか、不動産市場は全般に堅調を維持している。ただし、オフィス需要や高級マンション賃料など、一部に弱い動きも表れており、今後は株価の乱高下によるリスク意識の高まりに注意したい。
-
2015年11月05日
不動産市場は全般に堅調も、オフィス需要など一部に弱い動き~不動産クォータリー・レビュー2015年第3四半期~
<要旨>国内経済は、第2四半期の落ち込みからの回復局面にあるものの、力強さはみられていない。住宅市場では、着工および取引戸数が回復傾向を示し、価格上昇も継続している。基準地価は、都市部での回復が2年連続...
増宮 守
-
コラム2015年06月29日
仮想の世界が変える現実の生活~急拡大する電子商取引~
1――停滞する先進国経済1990年代初のバブル崩壊以来日本経済は総じて低迷が続いてきたが、少し前までは経済政策の失敗による日本だけの問題という見方が多かった。しかし、リーマンショック後の米国経済の回復は予想以上に緩...
櫨(はじ) 浩一
-
コラム2015年02月10日
アベノミクスで苦しむ氷河期世代~内定率上昇・雇用者増の一方、30代は正規雇用者が減少。就職期が生む雇用環境の格差。
アベノミクスによる企業収益の拡大で雇用環境が改善している。厳しい就職活動を強いられてきた学生の状況も緩和され、今春卒業予定の学生の就職内定率はリーマン・ショック前の水準に戻りつつある。与党は、昨年末の衆院選で失業率...
-
コラム2015年01月28日
バーチャルとリアルにフラット化する商業店舗-日本発のグローバルブランド創造への期待
2006年に日本語版が出版された『フラット化する世界1』は、インターネットと通信の普及によって、遠く離れた海外の都市同士でビジネスが進行していく様を世界の仕組みが変わったとして描写したものだった。商業小売の分野でも...
加藤 えり子
-
コラム2014年12月15日
アベノミクス第二幕への期待~雇用の「量」の創出から「質」の改善への転換を
衆院選は与党圧勝で幕を閉じた。今回の選挙は経済政策が前面に出た戦いであり、与党は、雇用者100万人増や22年ぶり高水準の有効求人倍率などを実績としてあげる一方、野党は、増えたのは非正規雇用者であり、物価上昇は実質所...
-
2014年11月14日
安倍政権発足以降の個人消費の状況-若年層と地方部で目立つ増税後の実質所得の減少、更なる増税には負担軽減措置の検討を
■要旨政府は4月の消費増税の影響で個人消費が回復しない状況を鑑み、消費増税10%への引き上げを延期する方向で調整に入った。安倍政権発足以降の状況を振り返ると、当初は金融政策の効果もあり、日本経済は活性化した。企業業...
-
2014年11月04日
住宅セクターに不安残るも賃貸、投資市場は堅調を維持~不動産クォータリー・レビュー2014年第3四半期~
<要旨>国内経済は、消費税率引上げ後の落ち込みを経て回復局面にあるが、依然力強さはみられず、住宅市場では着工や販売、取引などが低迷している。一方、住宅価格は上昇しており、地価動向についても、都市部での回...
増宮 守
-
コラム2014年07月15日
二極化するアベノミクスの浸透度~若年層と地方部ほど差の出る景況感
今年4月、消費税率が上がったが、個人消費の落ち込みは想定内の範囲、現在は徐々に戻りつつあり、7-9月期で回復に向かうという見通しが多い。しかし、消費者の実感としては、本当に景気は良くなっているのか?暮らし向きは良く...
-
コラム2014年04月14日
依然として遅れをとる若年雇用~若年層で「リア充」「ソロ充」が増えるのはいつ?
現実の生活が充実していることを「リア充」というのは、わりと有名だと思うが、そこから派生して、一人の生活が充実していることを「ソロ充」というらしい。ソロ(一人)で、自由気ままに、趣味や食事などを楽しんでいる様子を指し...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
632件
日本経済
2547件
設備投資
83件
労働市場
384件
家計の貯蓄・消費・資産
555件
米国経済
1137件
欧州経済
705件
中国経済
574件
アジア経済
823件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
中村 亮一
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2012年04月18日
News Release
-
2012年04月18日
News Release
「認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会-」事業実施報告
個人消費のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人消費のレポート Topへ