- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済
経済
少子・高齢化による人口減少社会の到来、経済活動のグローバル化、経済政策・金融政策の転換といった変革期において、世界規模で経済動向は変化しており、様々なニュースが日々飛びかっています。この「経済領域」の一覧では、日本経済、米国経済、欧州経済をはじめ、中国を中心とするアジア・新興国経済の景気動向や構造的変化を様々な最新の情報をもとに分析し、日本経済の抱える諸課題を解明するレポートを提供します。
年度で絞り込む
-
2012年07月30日
米4-6月期GDPは年率1.5%~個人消費や設備投資等、幅広く減速
米商務省発表の4-6月期実質GDP(速報値)は、1.5%(前期比年率:以下も同じ)と前期の2.... -
2012年07月30日
鉱工業生産12年6月~市場予想を大きく下回り、3ヵ月連続の低下
■見出し・4-6月期は前期比▲2.2%と4四半期ぶりの減産・7-9月期は増産が見込まれるが、下...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年07月27日
アジア新興国・地域経済:8月発表予定の経済指標と予測
中国経済は、輸出・投資・消費の3つの牽引役が揃って鈍化するなど減速傾向が顕著だが、7月に発表さ... -
コラム2012年07月27日
記録を残すということ-失った愛犬の写真とシンクタンクのホームページ
やや大げさな言い方だが、先日取り返しのつかない失敗をしてしまった。我が家では、今年の4月に産ま...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年07月27日
中国経済は回復に向かうのか:カギを握る政策的支援、次の一手は?
2012年4-6期の実質GDP成長率は前年同期比7.6%、2012年上半期は前年同期比7.8%... -
2012年07月27日
消費者物価(全国12年6月)~コアCPIは2ヵ月連続のマイナス
■見出し・コアCPIは2ヵ月連続のマイナス・コアCPIはゼロ近傍の推移が続く見込み■intro...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年07月26日
変化の時代を生き抜く経営戦略
原油高や資源高、消費者の節約志向の高まりなど、国内物価の変化が企業の収益環境を圧迫する一つの要... -
2012年07月26日
米6月住宅販売~新築販売、中古販売とも大幅な減少に
底這い圏からの離陸が注目される住宅市場であるが、6月の住宅販売では、新築一戸建て、中古住宅販売... -
2012年07月26日
韓国2012年4-6月期GDP:前期比+0.4%~成長は再び減速、低成長が長引く可能性も
■見出し・現状:再び減速へ・今後:低成長が長引く可能性も■introduction韓国銀行(中... -
2012年07月25日
貿易統計12年6月~牽引役を失いつつある輸出
■見出し・輸入が2年6ヵ月ぶりに減少・牽引役を失いつつある輸出・4-6月期の外需寄与度はほぼゼ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る