- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 労働市場
労働市場
少子高齢化が進み、中長期的な労働力人口の減少が予測されるなかで、非正規雇用の労働者の増加、ワーク・ライフ・バランスの実現、若年層の就労状況、女性労働力率の改善や活躍推進、高齢者の雇用等、多くの課題が山積しています。この「労働市場」の一覧では、雇用、賃金、非正規雇用、失業等、労働市場における諸問題について現状分析を行い、誰もが働きやすく働きがいを感じる労働市場を実現すべく提言を行います。
年度で絞り込む
-
2023年09月22日
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(2)-先行事例から見る実態と特徴-
前稿においては、(1)日本政府が職務給(ジョブ型)への転換を急ぐ背景に、バブル崩壊後の長きにわ... -
2023年09月08日
ESGという言葉を使わなくていい世界を目指せ!-米ブラックロックのラリー・フィンクCEOの発言に思う
米国のブラックロックは、運用資産残高が2023年6月末時点で9.42兆米ドル(1ドル=144....百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2023年09月06日
増える特定技能在留外国人~外国人との共生のため、さらなる整備が必要~
総務省は2023年7月26日に住民基本台帳に基づく人口動態調査(2023年1月1日現在)を公表... -
2023年09月04日
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(1)-戦前まで遡る歴史とその取り組みを振り返る-
新しい資本主義実現会議のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版と経済財政運営と改革の基本方... -
2023年08月24日
職務給(ジョブ型雇用)の導入は若い世代の所得向上につながるか
政府は、少子化対策を進めるためには、若者・子育て世帯の所得向上が不可欠であると考えている。同時... -
2023年08月17日
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
2022年の日本の出生率は1.26となり、過去最低だった2005年に並ぶ過去最低の水準となった... -
コラム2023年08月08日
「キラー問題」の排除で韓国の教育問題は解決できるだろうか
小学生から塾に通うなど、多くの学生が私教育を重視することにより、韓国では公教育の崩壊が非常に深... -
2023年08月03日
インフレ時代の企業経営(2)-コスト・カットから価値創造の時代へ
バブル崩壊以降、日本では物価が上がらない状況が続いてきた。そのため、本格的なインフレ局面を経験... -
2023年08月03日
外から見て日本が魅力的な国である必要
4月下旬に最新版の日本の将来推計人口が発表された。すぐに総人口の減少や、出生率の低下、高齢者比... -
2023年07月28日
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2023年)
札幌のオフィス市場では、昨年、大規模ビルの新規供給が限定的であるなか、IT関連企業などによる新...吉田 資
金融研究部
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
808件
日本経済
3183件
個人消費
468件
設備投資
128件
家計の貯蓄・消費・資産
728件
米国経済
1415件
欧州経済
972件
中国経済
698件
アジア経済
1015件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
労働市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
労働市場のレポート Topへ