- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 個人消費
個人消費
この「個人消費」の一覧ではGDP(国内総生産)の6割を占める個人消費の動向について調査分析を行います。
マクロ分析では商業販売統計や家計調査などから日本経済の景気動向を読み解きます。また、企業の提供するサービスについて、若者、女性、高齢者などセグメントを分けて消費へ与える影響など、市場の実態を踏まえた調査・分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2020年05月25日
緊急事態宣言 完全解除-感染防止と経済再開の新しい両立の道を目指す
政府は5月25日、首都圏の4都県および北海道に発令されている緊急事態宣言の解除を決定する見込み... -
コラム2020年05月25日
新型コロナで変わる生活時間、消費構造にも影響-浮いた移動時間を何に使うのか
新型コロナウィルスによる外出自粛生活によって、私たちの暮らしは大きく変わった。外食や旅行などの... -
2020年05月20日
新型コロナによる家計消費の変化-世帯属性別に見た消費支出の違い
総務省「家計調査」によると、2020年3月の二人以上世帯の消費支出は前年同月比で実質増減率▲6... -
コラム2020年05月14日
緊急事態宣言 一部解除へ
5月14日、政府は新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の一部解除を決定する。特に重点的に感染... -
2020年05月13日
新型コロナで増えた消費、減った消費-巣ごもり・デジタルは増加、外出型消費は大幅減、シェアも明暗
新型コロナの感染拡大による外出自粛等の影響によって、家計消費は全体では減少しているが、食料品や... -
2020年05月12日
新型コロナへの生活者の不安ー全国6千名の定量調査から見えること、不安を軽減させるには
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.278]
ニッセイ基礎研究所では、3月1日からの全国一斉休校という政府要請の直後、全国の20~50歳代の... -
コラム2020年05月01日
緊急事態宣言の延長-短期決戦型から長期戦へ、生活支援継続が必要
政府は、全都道府県を対象とする『緊急事態宣言』を、5月末まで延長する方向で最終判断をする見込み... -
2020年04月27日
一律10万円給付の家計へのインパクト-新型コロナ緊急経済対策の効果は?
政府は緊急経済対策として国民一人あたり一律10万円を給付する予定だ。この10万円という金額は、...久我 尚子
生活研究部
-
2020年04月20日
若者の現在と10年後の未来~働き方編-「働き方改革」の理想と現実のギャップ、アフターコロナに期待
若者(20~34歳の未婚者)の働き方についての価値観は、『キャリア重視』志向が高く、『勤務先忠... -
コラム2020年04月20日
アフターコロナの消費者像-「デジタル消費」の加速と、「所有より利用」の揺り戻しも
新型コロナの個人消費への影響は甚大だ。すでに3月中旬の時点で、消費者心理は東日本大震災直後の状...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
741件
米国経済
1430件
欧州経済
987件
中国経済
701件
アジア経済
1027件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
個人消費のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人消費のレポート Topへ