- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 特別定額給付金10万円の使い道
2020年07月09日
■要旨
■目次
1――特別定額給付金の使い道
~圧倒的に「生活費の補填」(53.7%)、次いで、「貯蓄」(26.1%)
2――属性別に見た特別定額給付金の使い道
~いずれも首位は「生活費の補填」だが属性による違いも
1|性別~男性は「投資」、女性は「貯蓄」「ファッション」「マスクなど衛生用品の購入」
「国内旅行」
2|年代別~30歳代は「貯蓄」、40歳代は「子どもの教育」、60歳代は「国内旅行」
3|ライフステージ別~子育て世帯は「生活費の補填」や「教育費」、シニア世帯は「国内
旅行」や「家電製品」
4|個人年収・世帯年収別~低年収は「生活費の補填」、高年収層は「外食」「国内旅行」
「ふるさと納税」等
5|自分や家族の収入減少に対する不安別~非常に不安層で「生活費の補填」、非不安層で
「外食」
3――特別定額給付金の使い道が「寄付」や「辞退した・するつもり」選択者の属性
~シニアと若者
1|「寄付」~60歳代が約半数、子育てが終わり経済的にも比較的余裕のあるシニア層が多い
2|「辞退した・するつもり」~20歳代が44%、大学生などの若者が多い
4――おわりに
~給付金の使い道から見える生活防衛意識の高さ、継続調査での消費者動向を把握予定
- ニッセイ基礎研究所が6月末に実施した調査によると、特別定額給付金の使い道は圧倒的に「生活費の補填」(53.7%)が多く、2位「貯蓄」(26.1%)、3位「国内旅行」(10.1%)。一方、「辞退」(2.1%)や「寄付」(1.5%)もわずかながら存在。
- 性年代別に見ても上位は同様。ただし、女性は「貯蓄」や「ファッション」、「マスクや除菌グッズなどの衛生用品の購入・買い替え」、「国内旅行」、男性は「投資」、30歳代は「貯蓄」、40歳代は「子どもの教育」、60歳代は「国内旅行」が多い傾向がある。
- ライフステージ別に見ても上位は同様。ただし、子育て世帯は「子どもの教育」や「育児や保育関連」、シニア世帯は「国内旅行」や「家電製品やAV機器の購入・買い替え」などの必需性の低い選択的消費が多い傾向がある。
- 個人年収・世帯年収別に見ても上位は同様。低年収層では「生活費の補填」、高年収層では「外食」や「旅行」、耐久消費財の購入など必需性の低い選択的消費のほか、「ふるさと納税」が多い傾向がある。
- 特別定額給付金の使い道で「寄付」選択者は子育てが終わったシニア層が、「辞退」選択者は大学生などの若者が多い。いずれも新型コロナの感染拡大による経済的な悪影響を(直接的に)さほど受けておらず、家計支援の必要性が低いためと考えられる。
- 「特別定額給付金」の使い道からは、消費者の生活防衛意識の高さが見てとれた。本稿で用いた「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」は継続して実施する予定であり、今後も消費者の動向がどのように変わるのかを見ていきたい。
■目次
1――特別定額給付金の使い道
~圧倒的に「生活費の補填」(53.7%)、次いで、「貯蓄」(26.1%)
2――属性別に見た特別定額給付金の使い道
~いずれも首位は「生活費の補填」だが属性による違いも
1|性別~男性は「投資」、女性は「貯蓄」「ファッション」「マスクなど衛生用品の購入」
「国内旅行」
2|年代別~30歳代は「貯蓄」、40歳代は「子どもの教育」、60歳代は「国内旅行」
3|ライフステージ別~子育て世帯は「生活費の補填」や「教育費」、シニア世帯は「国内
旅行」や「家電製品」
4|個人年収・世帯年収別~低年収は「生活費の補填」、高年収層は「外食」「国内旅行」
「ふるさと納税」等
5|自分や家族の収入減少に対する不安別~非常に不安層で「生活費の補填」、非不安層で
「外食」
3――特別定額給付金の使い道が「寄付」や「辞退した・するつもり」選択者の属性
~シニアと若者
1|「寄付」~60歳代が約半数、子育てが終わり経済的にも比較的余裕のあるシニア層が多い
2|「辞退した・するつもり」~20歳代が44%、大学生などの若者が多い
4――おわりに
~給付金の使い道から見える生活防衛意識の高さ、継続調査での消費者動向を把握予定

03-3512-1878
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2023年11月28日
堅調を維持している2023年上期米国個人生命保険販売-下半期も引き続き増加基調か-ニーズ取り込みに課題も- -
2023年11月28日
気候変動が運輸にもたらす影響-材料の改善や技術の進展により、強靭化が可能な部分もある -
2023年11月28日
キャッシュ・アウト・リファイナンス(Cash Out Refinance)~「住宅を現金化する仕組み」はひとまず終了か? -
2023年11月28日
今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】 -
2023年11月27日
FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWとノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【特別定額給付金10万円の使い道】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
特別定額給付金10万円の使い道のレポート Topへ