- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2004年01月01日
キャッシュ・バランス・プランの疑問(2)
今回も、前回に引き続き、キャッシュ・バランス・プラン(CBP)における負債(PBO)の金利感応... -
2004年01月01日
負債インデックスの構築と資産配分の最適化(上)
代行返上やキャッシュ・バランス・プランの導入など、企業年金の制度変更が進められる中、政策アセッ... -
2004年01月01日
改革論議の死角有限均衡方式が示す「安心」の賞味期限
今回の改革案の目玉である「保険料固定方式」については国民のある程度は理解しているようである。一... -
2004年01月01日
迷走を続けた年金改革論議
昨年は、「保険料20%固定方式とマクロ・スライド導入」を内容とする厚生労働省の『方向性と論点』... -
2003年12月01日
キャッシュ・バランス・プランの疑問(1)
最近、キャッシュ・バランス・プラン(CBP)に関する話題をよく耳にするが、何分新しい制度であり... -
2003年12月01日
会計基準と企業年金(3)
株式市場が発達し、ディスクロージャーも進んだ英米なら、会計基準によって企業評価が変わるのも肯け... -
2003年12月01日
公的年金制度改革は何のために必要なのか
公的年金制度の改革は、日本経済全体や証券市場にさまざまな影響を与える。それらの影響を十分に考慮... -
2003年12月01日
絶対リターン追求型運用の落とし穴
年金基金のオルタナティブ投資が増加している。中でも、伝統的資産との相関が低く、マーケット動向に... -
2003年11月01日
株安に直面するオランダの企業年金
日本に限らず株安が年金財政に影響を及ぼした影響は甚大である。先般、欧州で開催された国際会議に参... -
2003年11月01日
国内債券ベンチマークを考える
政策アセットミックスを決定する際には、各資産クラスのリスク・リターン特性を表現する「ベンチマー...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
3005件
Weekly エコノミスト・レター
1966件
不動産投資レポート
469件
経済・金融フラッシュ
3756件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
974件
基礎研レポート
1529件
基礎研レター
1300件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
535件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ