- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
経済分析や投資手法の専門分野から、国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域をカバーする研究誌です。
年度で絞り込む
-
2006年12月25日
英独年金改革と生保業界の対応
1.英国のように公的年金に最低保障水準を期待する国(ベバレッジ型)とドイツのように退職前所得の... -
2006年12月25日
地方公共団体の債務償還と実質公債費比率 -地方債協議制度移行後の普通会計決算を踏まえて -
1.2006年度から地方債協議制度への移行が実施された。この中で、地方財政計画の下で償還財源が... -
2006年12月25日
ライフデザインの新世紀(その2)-長寿社会の暮らし方-
1.前号(ニッセイ基礎研所報43号:2006年10月)では、「ライフデザインが必要な時代」と題... -
2006年12月25日
開業率の地域格差に関するパネル分析
1.地域の開業率には大きな格差が存在する。2001年から2004年にかけての都道府県別の開業率... -
2006年09月25日
事業主が負担する年金保険料の転嫁と労働市場への影響
1.本稿では、事業主が負担する年金保険料が、税と同じように国民負担となり、労働市場に悪影響を与... -
2006年09月25日
景気変動と長期金利:G7諸国に関する実証分析
1.本研究は、日本銀行のゼロ金利政策の解除によって回復される金利の機能について、標準的な資産価... -
2006年09月25日
ライフデザインの新世紀(その1)-ライフデザインが必要な時代-
1.今日、日本は長寿社会になり、子どもを産み・育てるという人口再生産のライフサイクルを終えたあ... -
2006年06月25日
厚生年金制度に関する通知による30代40代の態度変化
1.公的年金制度への国民の不信が問題になって久しいが、その不信感の原因が制度に対する知識不足や...中嶋 邦夫
保険研究部
-
2006年06月25日
景気指標の予測精度と予測形成
本論は、金融市場で特に関心の高い短観(業況判断指数)、四半期別GDP速報、消費者物価指数(CP... -
2006年06月25日
欧米と日本の不動産価格の長期動向比較より -なぜわが国では長期の地価下落が生じたのか-金融と税制の視点から-
1.バブル崩壊以来10数年に及んだ地価下落はほぼ終結し、地価は上昇に転じたとの見方が強まってい...篠原 二三夫
社会研究部
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2934件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
457件
経済・金融フラッシュ
3661件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1475件
基礎研レター
1261件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ