- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 新NISA・NISA
新NISA・NISA
年度で絞り込む
-
2021年12月03日
株式インデックス投資の手数料はどのくらいなのか-手数料を引いたら最終残高がどれだけ減るのか
人生100年時代の資産形成には株式インデックスへ積立投資がとても有効である。信託報酬等の手数料... -
コラム2021年11月19日
つみたてNISAの上限引き上げは必要か~現行の年間40万円で十分?それとも足りない?~
つみたてNISA(少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度)に関しては以前から...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年11月12日
投資してよかった?8割以上で運用益~2021年3月末時点での投資信託の運用状況~
金融庁から公表された投資信託(以後、投信)の運用状況の調査結果によると、2021年3月末時点(...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年11月05日
予想分配型の分配金再投資の背景は?~2021年10月の投信動向~
2021年10月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年11月05日
株式インデックスに積立投資をしたら、どれくらい増えるのか-先進国株式、新興国株式、米国株式、日本株式で比較してみた。
人生100年時代の資産形成には株式インデックスへ積立投資がとても有効である。長期的に適切な株式... -
コラム2021年10月18日
つみたてNISAの実態は?~これから多くの人の資産形成の助けになることを期待~
2018年1月から始まった つみたてNISA(少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年10月08日
株式インデックス投資、何が良いか-先進国株、新興国株、米国株と日本株、どれを選ぶ?
2019年6月の「老後資金の2,000万問題」をきっかけに、人生100年時代の資産形成を始めた... -
コラム2021年09月07日
人気だったインド株式ファンドのその後~2021年8月の投信動向~
2021年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2021年08月05日
みんな大好き米国株式ファンド~2021年7月の投信動向~
2021年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
2021年08月05日
さらに活用が進む、つみたてNISA-2021年は買付金額が1兆円超えか
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.293]
2018年1月から始まった「つみたてNISA(少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非...前山 裕亮
金融研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
新NISA・NISAのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新NISA・NISAのレポート Topへ