- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2005年04月01日
短観速報~製造業の景況感大幅悪化
<3月短観~景気後退局面入りの可能性も> 業況判断DIは大企業・製造業で14(前回12月調査22... -
2005年03月25日
デフレ下の持家と住宅ローンが世帯レベルの消費に及ぼす影響 -日本の個票データに基づく資産効果の分析-
1.近年、日本以外の多くの先進国で住宅(土地部分を含む、以下同様)の価格上昇が続き、家計消費も... -
2005年03月25日
設備投資と不確実性:上場企業の財務データと利益予測データに基づく実証研究
1.本稿では、Caballero(1991)と同様の問題意識から、不完全競争・規模の経済性の観... -
2005年03月25日
インデックスファンドに関する実証分析
1.証券投資において、既存のインデックスを模倣するインデックス運用が重要な位置づけを得てきてい... -
2005年03月25日
米国における銀行の個人年金販売
■目次1.はじめに2.米国の銀行による個人年金販売3.個人年金が変えた勢力地図4. おわりに■i... -
2005年03月25日
任意後見が担う「自分自身」の意思決定
制度施行から丸5年が経過する成年後見制度の普及と定着が進んでいない。制度の難しさや手続の煩雑さ... -
2005年03月25日
少子化対策から次世代育成支援へ
2004年12月に少子化社会対策大綱の重点施策の具体的な実施計画を示した「子ども・子育て応援プ... -
2005年03月25日
中堅・中小企業にまで浸透するM&Aの利用
今年1月に実施したニッセイ景況アンケートによると、全体の2割を超える企業が、過去5年間に1回以... -
2005年03月25日
J-REITにおける不動産投資利回りの動向
J-REITによる不動産投資が、最近の東京都心部を中心とした投資利回りの低下(不動産価格の上昇... -
2005年03月25日
景気判断を惑わすGDP統計の季節調整
<景気判断を惑わすGDP統計の季節調整>GDP統計に関する問題点のひとつは、直近だけでなく前期...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年4月)-食料の上昇ペースが一段と加速
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ