- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 米国
米国
年度で絞り込む
-
2019年06月13日
米国経済の見通し-トランプ大統領のチキンレースに付き合わされる米国経済
トランプ大統領による5月5日の対中関税率の引き上げ発表によって、合意間近とみられていた米中通商...窪谷 浩
経済研究部
-
コラム2019年06月10日
深刻化するイランの人々の暮らし-米国による「最強」制裁の影響-
2003年に英国、仏国、ドイツ(EU3)とイランがイランの核開発問題に関する交渉を始めてから1... -
2019年06月10日
【5月米雇用統計】雇用者数は僅か前月比+7.5万人と市場予想(+17.5万人)を下回ったほか、賃金も伸びが鈍化
6月7日、米国労働省(BLS)は5月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+7... -
2019年06月03日
【4月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.5%、消費支出+0.3%と共に堅調な伸び、市場予想も上回る結果
5月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は4月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2019年05月10日
米金融政策見通しと注目点-当面は様子見も、当研究所のメインシナリオは次の政策金利変更が「利上げ」との見通しを維持
FRBは18年に4回政策金利の引き上げを行った後、19年に入ってからは政策金利を据え置いている... -
2019年05月07日
【5月米FOMC】予想通り、政策金利を据え置き。当面の政策金利据え置き方針を確認
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が4月30-5月1日(現地時間)に開催された。FRBは市場... -
2019年05月07日
【4月米雇用統計】雇用者数は前月比+26.3万人と市場予想(+19.0万人)を上回る一方、賃金上昇は緩やか
5月3日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で+2... -
2019年05月07日
【3月米個人所得・消費支出】消費支出(前月比)は+0.9%と予想(+0.7%)を上回るも、所得は+0.1%と予想(+0.4%)を下回る
4月29日、米商務省の経済分析局(BEA)は政府閉鎖に伴い公表が遅れていた2月の個人消費支出と... -
2019年05月07日
【19年1-3月期米GDP】前期比年率+3.2%、在庫投資、外需が成長を押上げ
4月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は19年1-3月期のGDP統計(1次速報値)を公表し... -
2019年04月23日
米個人消費の減速は一時的か-1-3月期は伸び鈍化も4月以降の回復を予想
米個人消費には陰りがみられる。好調が見込まれていた18年の年末商戦は前年比+2.9%(前年:同...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
米国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国のレポート Topへ