- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 中期経済見通し(2019~2029年度)
中期経済見通し(2019~2029年度)

経済研究部 経済研究部
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 世界経済は製造業を中心に減速している。2019年の世界の実質GDP成長率は3%程度となり、世界金融危機以降では最も低い伸びにとどまることが見込まれる。
- 2020年代初頭にかけては製造業サイクルの好転から世界の成長率は3%台半ばまで高まるが、中国をはじめとした新興国の成長率鈍化を反映し、2020年代半ば以降は3%台前半まで低下することが予想される。
- 日本は人口減少、高齢化が進む中でも女性、高齢者を中心に労働力人口が大幅に増加しており、中長期的な経済成長を規定する供給力の低下は顕在化していない。一方、需要面では堅調な企業部門に対し、家計部門は低調な推移が続いており、このことが景気回復の実感が乏しい一因となっている。
- 2029年度までの10年間の日本の実質GDP成長率は平均1.0%と予想する。高齢者がより長く働くようになれば、高齢者の雇用者所得の拡大を通じて消費の長期低迷に歯止めがかかる可能性もある。
- 消費者物価上昇率は10年間の平均で1.1%(消費税の影響を除く)と予想する。デフレに戻る可能性は低いが、賃金の伸び悩みが続くなかでは、日本銀行が「物価安定の目標」としている2%を達成することは難しいだろう。
1. 製造業を中心に減速する世界経済
・縮小する貿易取引
・新興国は相対的に高い成長を維持するが、伸び率は徐々に低下
2.海外経済の見通し
・米国経済-成長率は2018年をピークに低下基調が持続、米国内政治がリスク
・ユーロ圏経済-2021年に潜在成長率のペースに回復、インフレ率の目標への収斂も開始
・中国経済-中国の成長率は段階的に低下し3%台半ばへ
・新興国経済-成長率は短期的に上昇後、4%台前半まで緩やかに低下
3. 日本経済の見通し
・企業部門主導の成長が続く
・高齢者1人当たりの雇用者所得が大幅に増加
・労働力人口は過去最高水準を更新
・予測期間中の潜在成長率は1%程度で推移
・10年間の実質GDP成長率は平均1.0%を予想
・10年間の消費者物価上昇率は平均1.1%を予想
・経常収支は2020年代後半に赤字へ
・貿易収支の赤字、第一次所得収支の黒字が続く
・訪日外国人旅行者数は10年後には5000万人へ
・財政収支の見通し
4. 金融市場の見通し(メインシナリオ)
・日本の金融政策と金利
・米国の金融政策と金利
・ユーロ圏の金融政策と金利
・為替レート
5. 代替シナリオ
・楽観シナリオ
・悲観シナリオ
・シナリオ別の財政収支見通し
・シナリオ別の金融市場見通しし
(2019年10月15日「Weekly エコノミスト・レター」)
関連レポート
- 中期経済見通し(2018~2028年度)
- 2019・2020年度経済見通し-19年4-6月期GDP2次速報後改定
- 米国経済の見通し-引き続きトランプ大統領のチキンゲームに翻弄される米国経済
- 中国経済の見通し-7月の景気インデックスは5.99%へ低下、中国経済はこのまま失速するのか?
- 【アジア・新興国】東南アジア経済の見通し~輸出停滞続くも、政策動員により内需は底堅さを維持、景気下げ止まりへ
- インド経済の見通し~景気対策により年後半に底入れも、雇用悪化や輸出停滞で緩慢な成長が続くと予想(2019年度+6.0%、2020年度+6.7%)
- オーストラリア経済の見通し-4-6月期は政府部門と外需が牽引。先行きは政策効果に期待も、外需減速で緩やかな成長が継続
- ブラジル経済の見通し-4-6月期は景気後退を回避も低調。先行きも緩やかな成長が継続。
- ロシア経済の見通し-低成長が続くロシア経済。潜在成長率の上昇に向けた国家事業も、その効果は限定的か。
経済研究部
経済研究部
経済研究部のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/10/11 | 中期経済見通し(2024~2034年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2023/10/12 | 中期経済見通し(2023~2033年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2022/12/20 | Medium-Term Economic Outlook (FY2022 to FY2032)(October 2022) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2022/10/12 | 中期経済見通し(2022~2032年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中期経済見通し(2019~2029年度)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中期経済見通し(2019~2029年度)のレポート Topへ