- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2006年04月01日
金利局面に応じた資産配分(2)サープラスリターン
サープラスフレームワークで考えると、典型的な企業年金(国内債券への配分比率が40%程度かつ積立... -
2006年04月01日
リスク管理のためのリバランス
2005年度の年金運用では、国内株式のリターンが40%近くになり、積立比率の改善に大きく寄与す... -
2006年03月31日
不動産投資市場拡大で問われる投資家の情報リテラシー
■見出し1. 不動産投資市場の現状2. 最近の不動産投資リスク3. 情報リテラシー底上げの必要性■i... -
2006年03月25日
諸外国における生命保険負債評価の変貌(その2)
1.現在、IASB(国際会計基準審議会)において、保険契約に関する負債評価のあり方が議論されて... -
2006年03月25日
建設地方債に対する交付税措置の価格効果 -「定率の特定補助金」がもたらす厚生上の損失-
1.基準財政需要額算定における「事業費補正」と債務償還費の「単位費用」への計上を通じて、地方債... -
2006年03月25日
CSR経営で何をめざすのか? -社会と企業の持続可能性の視点から-
1.2003 年以降、日本企業はCSR経営へ転換しつつあり、「環境報告書」も倫理・社会側面を盛り... -
2006年03月25日
企業ファイナンスにおける一考察
日本の株式市場において企業買収や株式の買い集めが日常的に生じるようになった。このため、企業価値... -
2006年03月25日
中国とインドにおける中間層と生活保障意識
■目次1.はじめに2.中国・インドにおける中間層の規模3.中国とインドの教育環境・医療環境4....村松 容子
保険研究部
-
2006年03月25日
「人口減少」で読み解く時代
「人口減少」というと否定的なイメージがつきまとうが、今、求められているのは急激な人口変動を抑制... -
2006年03月25日
変貌する雇用環境下の日本企業の対応
今年1月に実施したニッセイ景況アンケートによると、団塊世代の退職に備え、過半数を超える企業が若...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年4月)-食料の上昇ペースが一段と加速
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
Well-being時代の飲酒行動-20代の6割が「ほぼノンアル」、飲み方にも多様性
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ