- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/30~4/5】:2020年のマンション市場と今後の動向-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか
2021年04月06日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:27本
▼研究員の眼
☆「三角関数」の基本的な定理とその有用性を再確認してみませんか(その1)
-正弦定理、余弦定理、正接定理-
☆確定拠出年金をいつ受け取るか
-一人時間差攻撃も選択肢に
☆宝くじの法律
-日本で、「1等・前後賞合わせて30億円」の宝くじは可能か?
☆英国の法人税引き上げを巡る3つの疑問
☆計算の順番
-ここではさらりと読み流してほしい
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆急ピッチで進んだ円安ドル高、持続性をどう見るか?
☆日銀短観(3月調査)~景況感は製造業で大きく改善したが、
業種間格差が鮮明に、先行きは慎重な見方が根強い
-----------------------------------
▼不動産投資ポート
☆成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2020年)
-「オフィス拡張移転DI」の動向
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆フローから観察した労働市場の動向
☆「自立したインド」実現へ、モディ政権が国産化政策に梃入れ
☆不妊治療の保険適用拡大に向けた動き
☆アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)
-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に
☆コロナ禍における高齢者の免許返納と免許更新
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆出入国規制と外国人労働者
-過去最高も、就労政策には課題も
☆PHR(Personal Health Record)サービスに求められる要件
~新型コロナ接触確認アプリの利用意向を踏まえて
☆中国大手のP2P互助、相次いで閉鎖、進む業界再編
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆同一労働同一賃金と企業年金
☆「長期投資」って何年間?
-資産・投資期間ごとの元本毀損確率
☆NOMURA-BPI(総合)のリターン悪化の背景
☆強気が続く不動産売買市場、ただし一部投資家は消極姿勢に変化か
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆IAIGsの指定の公表に関する最近の状況
-48グループのうちの45グループが明らかに-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(21年3月)-雇用者数(前月比)は+91.6万人と
7ヵ月ぶりの高い伸び、市場予想も大幅に上回る
☆ロシアGDP(2020年10-12月期)
-10-12月期は低迷が続く状況に
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年3月)
-新興国では金融政策の引き締めの動きも
☆ユーロ圏消費者物価(3月)
-総合指数は20年2月以来となる1%超に
☆鉱工業生産21年2月
-自動車の大幅減産が先行きの生産を大きく下押し
☆雇用関連統計21年2月
-緊急事態宣言の影響で一段と厳しさを増す飲食、宿泊業
☆「三角関数」の基本的な定理とその有用性を再確認してみませんか(その1)
-正弦定理、余弦定理、正接定理-
☆確定拠出年金をいつ受け取るか
-一人時間差攻撃も選択肢に
☆宝くじの法律
-日本で、「1等・前後賞合わせて30億円」の宝くじは可能か?
☆英国の法人税引き上げを巡る3つの疑問
☆計算の順番
-ここではさらりと読み流してほしい
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆急ピッチで進んだ円安ドル高、持続性をどう見るか?
☆日銀短観(3月調査)~景況感は製造業で大きく改善したが、
業種間格差が鮮明に、先行きは慎重な見方が根強い
-----------------------------------
▼不動産投資ポート
☆成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2020年)
-「オフィス拡張移転DI」の動向
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆フローから観察した労働市場の動向
☆「自立したインド」実現へ、モディ政権が国産化政策に梃入れ
☆不妊治療の保険適用拡大に向けた動き
☆アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)
-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に
☆コロナ禍における高齢者の免許返納と免許更新
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆出入国規制と外国人労働者
-過去最高も、就労政策には課題も
☆PHR(Personal Health Record)サービスに求められる要件
~新型コロナ接触確認アプリの利用意向を踏まえて
☆中国大手のP2P互助、相次いで閉鎖、進む業界再編
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆同一労働同一賃金と企業年金
☆「長期投資」って何年間?
-資産・投資期間ごとの元本毀損確率
☆NOMURA-BPI(総合)のリターン悪化の背景
☆強気が続く不動産売買市場、ただし一部投資家は消極姿勢に変化か
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆IAIGsの指定の公表に関する最近の状況
-48グループのうちの45グループが明らかに-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(21年3月)-雇用者数(前月比)は+91.6万人と
7ヵ月ぶりの高い伸び、市場予想も大幅に上回る
☆ロシアGDP(2020年10-12月期)
-10-12月期は低迷が続く状況に
☆世界各国の金融政策・市場動向(2021年3月)
-新興国では金融政策の引き締めの動きも
☆ユーロ圏消費者物価(3月)
-総合指数は20年2月以来となる1%超に
☆鉱工業生産21年2月
-自動車の大幅減産が先行きの生産を大きく下押し
☆雇用関連統計21年2月
-緊急事態宣言の影響で一段と厳しさを増す飲食、宿泊業
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
新型コロナ 集団免疫論の是非
-ワクチンがなくても、集団免疫は確立できるか?
No.4
原油価格はコロナ前を回復
~今後の注目点と見通し
No.3
「こち亀の両さん」は老人なのか
-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える
No.2
2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」
/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5)
No.1
2020年のマンション市場と今後の動向
-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
新型コロナ 集団免疫論の是非
-ワクチンがなくても、集団免疫は確立できるか?
No.4
原油価格はコロナ前を回復
~今後の注目点と見通し
No.3
「こち亀の両さん」は老人なのか
-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える
No.2
2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」
/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5)
No.1
2020年のマンション市場と今後の動向
-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2021年04月06日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/23~3/29】:「こち亀の両さん」は老人なのか-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/16~3/22】:コロナ禍における労働市場の動向-失業率の上昇が限定的にとどまる理由
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/9~3/15】:米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/2~3/8】:2020年のマンション市場と今後の動向-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/24~3/1】:金価格、最高値更新はあるか?~金相場の見通し
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/30~4/5】:2020年のマンション市場と今後の動向-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/30~4/5】:2020年のマンション市場と今後の動向-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのかのレポート Topへ