新着レポート
-
2017年12月01日
【10月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は堅調も、消費支出は前月が好調であった反動もあり、所得の伸びを下回る
11月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は10月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所... -
2017年12月01日
消費者物価(全国17年10月)-コアCPI上昇率は当面ゼロ%台後半で推移
総務省が12月1日に公表した消費者物価指数によると、17年10月の消費者物価(全国、生鮮食品を...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2017年11月30日
世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待!
私たちの日々の生活を考えてみると、過去20年前よりも新しくスタートした製品やサービス、ビジネス... -
2017年11月30日
まるわかり“内部留保問題”~内部留保の分析と課題解決に向けた考察
企業の内部留保への注目度がかつてないほどに高まっている。内部留保を巡る論調としては、「企業(特... -
コラム2017年11月30日
ビットコイン1万ドル台に~既存市場を揺るがす恐れも~
代表的な仮想通貨であるビットコインは取引量が急増し、価格が急速に上昇している。11月29日には... -
コラム2017年11月30日
公的年金の支給開始年齢が引き上げられると考える人は、自分で老後の準備を進めているか?
厚生年金や国民年金などの公的年金では、年金財政を健全化するために給付水準の引き下げが予定されて... -
コラム2017年11月30日
DC運用の商品選択の改善に向けて
昨年成立したDC法改正では、個人型DCの加入範囲拡大が注目されることが多いが、それ以外にも多岐...梅内 俊樹
金融研究部
-
2017年11月30日
鉱工業生産17年10月-事前予想を大きく下回るが、堅調が続く
経済産業省が11月30日に公表した鉱工業指数によると、17年10月の鉱工業生産指数は前月比0....斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年11月29日
出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付
健康保険においては一般に療養の給付として、治療や手術など医療行為の提供という形で現物給付が行わ... -
コラム2017年11月29日
高齢世帯における消費の状況-支出の内訳から考える高齢世帯における生活の変化
先日公開した拙稿では、近年、個人消費においても存在感を高めている高齢世帯に焦点をあて、総務省統... -
2017年11月29日
教育無償化について考える(2)-0~2歳児は待機児童解消が最優先、供給側と需要側の認識ギャップを解消し「隠れ待機児童」の把握を
本稿では0~2歳児の教育無償化について考える。報道によれば、政府試算では、0~2歳児の無償化は... -
2017年11月28日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(2)-「脱中央集権化」から考える合意形成の重要性
今年3月までに各都道府県が策定した「地域医療構想」を読み解く第1回では、「病床削減による医療費... -
2017年11月28日
EIOPAの行動計画(2018)-つまり今の欧州の保険・年金分野における関心事
9月28日に、欧州保険年金監督当局(EIOPA)が、今後の行動計画書「EIOPA Single P... -
2017年11月28日
先週のレポート・コラムまとめ【11/21~11/27】:教育無償化について考える-3~5歳完全無償化より待機児童解消、質向上を優先すべきでは
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:11本 -
コラム2017年11月28日
「教育の無償化」を考える-「自助」と「公助」のバランス
11月17日、安倍首相は国会の施政方針演説において「人生100年時代」の社会経済を構想するため... -
2017年11月27日
米国財務省が金融規制のための政府のコア原則に関する報告書を公表-保険業に関する勧告内容について-
米国における金融規制に関しては、トランプ政権下で、その緩和に向けた各種の見直しの検討が進められ... -
2017年11月27日
リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト
2017年10月末の米ドル円のヘッジコストは1.91%で、リーマンショック前の水準にまで上昇し...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年11月24日
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(1)-都道府県はどこに向かおうとしているのか
団塊の世代が75歳以上を迎える2025年に向けて、地域の医療提供体制を構築するための議論が現在... -
2017年11月24日
中国経済見通し~成長率は18年6.5%、19年6.2%と鈍化するものの心配は御無用!
中国国家統計局が公表した17年1-9月期の国内総生産(GDP)は59兆3288億元(日本円換算... -
2017年11月21日
診療報酬の審査-医療の適正性はどのように確保されているのか?
日本では、近年の医療費の増加に注目が集まっている。公的医療保険制度を安定して運営するためには、... -
2017年11月21日
高齢世帯における家計の状況-就業状況・資産運用により異なる高齢世帯の家計収支
本稿では、近年、個人消費においても存在感を高めている高齢世帯に焦点をあて、総務省統計局「家計調... -
2017年11月21日
米税制改革の行方が相場の撹乱要因に~マーケット・カルテ12月号
ドル円は11月初旬に一時114円台に乗せたが、米税制改革難航への警戒に伴うドル売りや株価の調整...上野 剛志
経済研究部
-
2017年11月21日
伸び悩むキャッシュ・フロー~日本株式の重石になる可能性も~
9月中旬から右肩上がりに上昇してきた日本株式ですが、11月8日に高値をつけた後は調整しました。... -
2017年11月21日
先週のレポート・コラムまとめ【11/14~11/20】:2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
コラム2017年11月21日
除夜の鐘は「騒音」か~クレーム時代のまちづくり~
年の瀬が近づくと、例年話題となるのが除夜の鐘だ。百八つの煩悩を払い、新年を迎えるという年末の風... -
2017年11月21日
CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として-
CLM諸国(カンボジア・ラオス・ミャンマー)の保険市場は、現状では、規模・普及率ともに未発達で... -
コラム2017年11月21日
「育児」と「介護」のススメ-「ケアする経験」を活かす時代
よく「育児」は親自身の成長をもたらす「育自」だと言われる。子育てはさまざまな問題に直面しながら... -
2017年11月20日
女性労働力率M字カーブの底上げだけが問題の本質なのか。-女性活躍推進データ再考:「補助人材」としての女性活躍推進にならないために
日本の女性活躍推進がいかに遅れているかということを顕著に示す国際比較データとしてよく提出される... -
コラム2017年11月20日
目指すべき賃上げ率は4%
講演会で「目指すべき賃上げ率は4%です」と話すと、会場がシーンとすることがある。聴衆を見渡すと... -
2017年11月20日
【タイGDP】7-9月期は前年同期比+4.3%増~輸出関連セクターの改善で3期連続の成長加速
2017年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比4.3%増と、前期の同3.8%増から上昇した...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年2月-失業率は低下したが、有効求人倍率、新規求人倍率が悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る