
新着レポート
-
コラム2021年03月30日
英国の法人税引き上げを巡る3つの疑問
英国政府が、3月3日に公表した21年度(21年4月~2年3月)予算案に法人税の引き上げ方針を盛り込んだ。実施は23年4月から、引き上げ幅は19%から25%とかなり大きい。英国における法人税の引き上げは1974年以来...
-
2021年03月30日
今週のレポート・コラムまとめ【3/23~3/29】:「こち亀の両さん」は老人なのか-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:15本
-
2021年03月30日
アフターコロナを見据えた働き方とオフィス戦略の在り方(前編)-メインオフィスの重要性と働く環境の選択の自由を「原理原則」に
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、欧米や日本では、冬場のピーク(第3波)から一時は激減したものの、足下ではリバウンドの兆しが見られ変異ウイルスの広がりもあり、感染の第4波への懸念が高まっており、終息への出口は...
-
コラム2021年03月30日
計算の順番-ここではさらりと読み流してほしい
今年の大学の数学の入試問題をみていたら、なぜか数年前に話題になっていたある話題を思い出した。小学生レベルの簡単な問題である。(掛け算記号の省略があるから中学生レベルか。)
-
2021年03月30日
コロナ禍における高齢者の免許返納と免許更新
警察庁の発表によると、2020年の運転免許証の自主返納件数は55万2,381件で、前年より4万8,641件減少した。うち、75歳以上は29万7,452件で、前年より5万2,976件減少した。減少の要因として、新型コ...
-
2021年03月30日
雇用関連統計21年2月-緊急事態宣言の影響で一段と厳しさを増す飲食、宿泊業
総務省が3月30日に公表した労働力調査によると、21年2月の完全失業率は前月から横ばいの2.9%(QUICK集計・事前予想:3.0%、当社予想も3.0%)となった。労働力人口が前月から横ばいとなる中、就業者数が3万...
-
コラム2021年03月29日
「最強」制裁継続でさらに深刻化するイランの人々の暮らし
2015年にイランとEU3(英国、仏国、ドイツ)+3(米国、ロシア、中国)の間でイラン核合意が結ばれ、本合意は国連の安全保障理事会で承認された。この合意はイランがウラン濃縮活動の制限等を行う代わりに、イランの核開発...
-
コラム2021年03月29日
20年を迎えた介護保険の再考(25)認知症ケアの変遷-映画における描写の変化、今もスティグマは問題に
加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を迎えました。本コラムは昨年6月以降、介護保険制度の基本的な構造や制度創設時の経緯、最近の制度改正で論じられているテーマな...
-
2021年03月29日
女性の労働参加を更に促進、シニアの労働参加は次なる課題(中国)
中国は、今後迎える高齢社会に対応するため、第14次5ヵ年計画(2021‐2025)のスタートと同時に、「高齢化対策」を国家戦略に格上げした。少子高齢化の緩和策として、政府は2016年に一人っ子政策を緩和している。し...
-
2021年03月29日
なぜ韓国では不動産価格が高騰し続けているのか
韓国ではこのところ、韓国政府の強力な不動産規制政策とコロナ禍による景気の不確実さにもかかわらず、不動産価格が高騰を続けている。ソウル市のマンションの売買実取引価格指数(2017年11月=100)は、文在寅政府が誕生...
-
2021年03月29日
米個人所得・消費支出(21年2月)-個人所得は、大幅に増加した前月の反動で、大幅減少
3月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は2月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比▲7.1%(前月改定値:+10.1%)と+10.0%から小幅上方修正された前月から大幅な減少に転じた一方...
-
2021年03月29日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2021年)
大阪のオフィス市場は、景気悪化やテレワークの普及などを背景にオフィス需要が低迷し、空室率は上昇基調にある。成約賃料についても需給バランスの緩和に伴い頭打ちとなった。本稿では、大阪のオフィス市況を概観した上で、202...
-
2021年03月26日
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?―利他的行動の幸福度への影響の実験による検証―
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのだろうか。世界各国で、寄付のように他人に利益を与える行動をする人は、幸福度が高い傾向があることが示されている(Aknin et al, 2013)。しかし、こうした利他的行動をす...
-
2021年03月26日
コーポレートガバナンス・コード改訂を受けた取締役会の機能発揮と人材育成
東京証券取引所と金融庁は、3月を目途に、3年ぶりにコーポレートガバナンス・コードを改訂し、同年6月から上場企業に適用する予定である。その中でも、2022年4月に予定する市場再編で、現在の市場第一部を引き継ぐ「プライ...
-
2021年03月26日
住宅を購入する人は中古住宅について知るべきである-国内住宅市場を簡単に説明する
住宅購入にあたっては、新築住宅か中古住宅か、いずれかを購入することになるが、新築か中古のどちらかしか調べない人もいるだろう。しかし、新築住宅、中古住宅のいずれを買ったとしても、居住開始後は中古住宅となるので、住宅を...
-
2021年03月26日
中国経済:景気指標の総点検(2021年春季号)-1-3月期の成長率は20%を超えるのか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し始めて1年余りを経過した。昨年1月には武漢を都市封鎖(ロックダウン)するなど中国経済は大打撃を受けたが、2月中旬には早くも峠を越えた。21年に入ると河北省などで再...
-
コラム2021年03月26日
フィボナッチ数列について(その3)-フィボナッチ数列はどこで使用され、どんな場面に現れてくるのか(自然界以外)-
「フィボナッチ数列」について、前々回の研究員の眼では、その定義や性質等について説明した。前回の研究員の眼では、その「フィボナッチ数列」が、自然界において、どのような場面で現れてくるのかについて報告した。 今回の研究...
-
2021年03月25日
欧州復興基金の実相-米国流の‘Go big’は望めない-
EUは、コロナ危機では、過去の教訓を生かし、国家補助や財政ルール柔軟化で加盟国の対応を促し、資金繰り支援の危機対応パッケージと復興基金構築に動いた。これまでのEU主要国の対策の規模は、日米英に比べ小さいが、財政安定...
-
2021年03月24日
英国雇用関連統計(2月)-年始のロックダウンで休業者が再び増加
まず、失業保険申請件数と同じく2月のデータとして公表されている求人数および給与所得者数を確認すると、求人数は20年12-21年2月の平均で60.1万件となった。20年4-6月平均を底に改善が続いていたが、最新値では...
-
2021年03月24日
高止まりするドル円、1ドル110円突破はなるか?~マーケット・カルテ4月号
ドル円は今月入り後も円安ドル高の流れが続き、一時1ドル109円台に達した。米国でワクチン接種が進むなか、1.9兆ドルの追加経済対策が成立に向かい、米景気回復と物価上昇の加速、その先の金融緩和縮小を織り込んだ米長期金...
-
2021年03月23日
今週のレポート・コラムまとめ【3/16~3/22】:コロナ禍における労働市場の動向-失業率の上昇が限定的にとどまる理由
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:21本
-
2021年03月23日
国際金融センター実現に向けた日本の取組み
国内で国際金融センターとしての地位向上を目指す動きが活発化している。国際金融センターとしての評価はニューヨークやロンドンが高く、東京はアジアの他都市と地位を争っているのが現状だ。国際金融センターを目指す菅政権の方針...
-
2021年03月22日
東南アジア経済の見通し~21年前半は感染対策の継続で不安定な回復、年後半はワクチン普及で安定回復へ
東南アジア経済は昨年、新型コロナの感染拡大と各国の活動制限措置の影響が直撃して4-6月期に急速に悪化したが、年後半は各国が段階的な制限緩和を進めて経済活動を再開させると共に、財政・金融両面から経済対策を打ち出したこ...
-
2021年03月22日
EIOPAが2021年の監督上のコンバージェンス計画を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2021年2月17日に、2021年の監督上のコンバージェンス(収束、統一)の優先事項を公表した。今回のレポートは、これらの優先事項及びそれらの事項に関する現状及びEIOPAでの検討...
-
コラム2021年03月22日
2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5)
新型コロナ感染拡大による人口動態の変化を解説するシリーズコラムの第5弾では、これまでにも当シリーズならびに過去のレポートで伝えてきた、「いかにエリアに残っている女性の1人当たりの出生率を上げようとも、女性の人数自体...
-
2021年03月19日
英国金融政策(3月MPC)-政策変更なし、気候変動対応も進める
イングランド銀行は、前月2月のMPCに続き金融政策の変更はせず、様子見姿勢を続けた。経済見通しについては、米国の追加財政措置などを受け足もとの世界経済の状況がやや上振れているとした。また、英国の21年度予算案の公表...
-
2021年03月19日
コロナ禍のバランス型ファンド
バランス型ファンドは2020年2-3月のコロナ・ショックで、分散投資の効果があまり効かず下落した。ただ、ショック後は一転して反発し、多くのファンドが足元では基準価額がショック前の元の水準まで戻っている。バランス型フ...
-
2021年03月19日
「コロナワクチン保険」の出現(中国)
世界で新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。中国はこれまで世界69カ国、2つの国際機関に提供、28カ国に輸出しているというが、国内の接種率はわずか3.6%だ。中国疾病コントロールセンターは、国内におけるワク...
-
2021年03月19日
消費者物価(全国21年2月)-下落率の縮小傾向が続く
総務省が3月19日に公表した消費者物価指数によると、21年2月の消費者物価(全国、生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比▲0.4%(1月:同▲0.6%)となり、下落率は前月から0.2ポイント縮小した。事前の市...
-
コラム2021年03月18日
20年を迎えた介護保険の再考(24)映画で観る高齢者政策史-急速な高齢化の進展で歪み、介護保険発足の理由に
加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を迎えました。本コラムは昨年6月以降、介護保険制度の基本的な構造、最近の制度改正で論じられているテーマなどを取り上げて来ま...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第4回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
日銀はETF買入を減らすか~「政策点検」の先を読む~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
えひめ結婚支援センターにおけるイベント成婚「年の差」分析結果-「年の差婚」の正しい認識が成功のカギ-
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2020年04月02日
News Release
-
2020年03月11日
News Release
-
2020年02月07日
News Release
《東京大学・ニッセイ基礎研究所共同研究プロジェクト》原子力発電所事故避難者のこころの健康とソーシャル・キャピタル-福島県双葉町民を対象とした継続調査結果公表のお知らせ-
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る