- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 個人消費
個人消費
この「個人消費」の一覧ではGDP(国内総生産)の6割を占める個人消費の動向について調査分析を行います。
マクロ分析では商業販売統計や家計調査などから日本経済の景気動向を読み解きます。また、企業の提供するサービスについて、若者、女性、高齢者などセグメントを分けて消費へ与える影響など、市場の実態を踏まえた調査・分析を行います。
年度で絞り込む
-
2019年11月08日
コンビニ24時間営業の是非ー高齢化する来店客、持ち回りの深夜営業でインフラ機能を維持してはー
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.272]
今年2月、大阪府のコンビニエンスストアのオーナーが人手不足を理由に営業時間の短縮に踏み切った。... -
2019年11月08日
中期経済見通し(2019~2029年度)
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.272]
世界経済は製造業を中心に減速している。製造業の生産活動はIT関連需要の減退などから調整局面入り... -
コラム2019年10月31日
現代消費文化を覗く-「新宿の目」に映るラグビーワールドカップとトキ消費
2019年9月20日、日本でアジア初となる「ラグビーワールドカップ」が開会した。海外からも多く... -
コラム2019年10月31日
サブスク化できないものはあるのか?-多方面に広がる定額使い放題の波、既存企業はどうすべきか
近年、消費市場では「所有から利用へ」という流れが加速している。これまでは所有することが常識だっ... -
2019年10月01日
現代消費文化を斬る-若者が映画館から離れた「4つの理由」
筆者が前回「若者の○○離れ」についてのレポートを発表した日、奇しくもTwitterのトレンド上... -
2019年09月11日
コンビニ24時間営業の是非-高齢化する来店客、持ち回り深夜営業でインフラ機能を維持しては
日本のコンビニは「時間」と「距離」、「品揃え」という3つの利便性を柱に発展し、「多様化したサー... -
コラム2019年08月30日
政府のポイント還元策に「割引」還元で対応するメリット-参加者のメリットを大きく左右する「ポイント失効率」の存在
2019年10月の消費増税に伴って、政府より「キャッシュレス・消費者還元事業」(いわゆる「ポイ... -
2019年08月26日
消費者のキャッシュレス利用動向-消費増税時のキャッシュレス・ポイント還元前の現在の状況は?
二人以上世帯の日常的な決済手段では、現金の利用が減り、クレジットカードや電子マネーなどのキャッ... -
2019年08月07日
日本のキャッシュレス化の現在と未来-政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察
基礎研REPORT(冊子版)8月号
日本では主に大手企業がキャッシュレス化を進展させているとみられる。日本は少子高齢社会にあり、近... -
コラム2019年07月30日
訪日外国人消費額の政府目標は達成できるのか~MICE関連のインバウンド拡大がカギ~
日本を訪れる外国人の数は年々増加している。日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の訪日...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
816件
日本経済
3215件
設備投資
128件
労働市場
593件
家計の貯蓄・消費・資産
741件
米国経済
1430件
欧州経済
987件
中国経済
701件
アジア経済
1027件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
個人消費のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
個人消費のレポート Topへ