- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- ECB政策理事会│欧州
ECB政策理事会│欧州
「ECB政策理事会」の一覧では、2004年から欧州中央銀行(ECB)の政策理事会で決定された金融政策の内容についてフォローし随時解説を行った情報を提供しています。また2015年以降のECB政策理事会は、(1)政策理事会の意思決定方式の輪番制の導入、(2)開催頻度の変更(1カ月1度→6週間に1度)、(3)議事録の公開の開始という3つの点で変更がされています。情勢の分析と政策変更に必要なコンセンサスの形成に今までより長い時間を確保できるようになりました。
年度で絞り込む
-
2013年07月05日
7月ECB政策理事会:フォワード・ガイダンスを導入
欧州中央銀行(ECB)は、4日の7月の政策理事会で金融政策の先行きを示すフォワード・ガイダンス...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年06月07日
6月ECB政策理事会:様々な追加策を協議した上で現状維持を決定
欧州中央銀行(ECB)が6日に6月の政策理事会を開催、マイナスの預金金利の導入を含む様々な追加...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年05月07日
5月ECB政策理事会:25bpの利下げとともに流動性対策の継続、信用収縮対策の協議開始を決定
欧州中央銀行(ECB)が2日に5月の政策理事会を開催、(1)25bpの政策金利(主要オペ金利)...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年04月05日
4月ECB政策理事会:問題は不確実性の高まりと信頼感の欠如
欧州中央銀行(ECB)が4日に4月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決めた。景気の先行き...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年03月08日
3月ECB政策理事会:利下げを議論も、幅広いコンセンサスで据え置きを決定
欧州中央銀行(ECB)は7日に成長率、インフレ見通しを下方修正し、政策理事会では利下げについて...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年02月08日
2月ECB政策理事会:行過ぎたユーロ高は警戒の構え
欧州中央銀行(ECB)は7日に政策理事会を開催、前回同様の経済・物価の現状判断と見通しを踏襲し...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年01月11日
1月ECB政策理事会:全会一致で政策金利を据え置き
欧州中央銀行(ECB)は10日に政策理事会を開催、全会一致で政策金利の据え置きを決定した。ドラ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年12月07日
12月ECB政策理事会:固定金利・金額無制限の資金供給を13年半ばまで延長、利下げは見送り
欧州中央銀行(ECB)は6日に12月の政策理事会を開催、固定金利・金額無制限の資金供給を少なく...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年11月09日
11月ECB政策理事会:市場の緊張は緩和も経済活動は弱い
欧州中央銀行(ECB)は8日に11月の政策理事会を開催、政策金利の据え置きを決めた。9月の国...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年10月05日
10月ECB政策理事会:利下げは協議せず/OMT実行の準備はできている
欧州中央銀行(ECB)は4日に10月の政策理事会を開催した。利下げについては協議せず、非標準的...伊藤 さゆり
経済研究部
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
266件
雇用統計│日本
183件
鉱工業生産指数│日本
234件
貿易統計│日本
220件
法人企業統計│日本
82件
QE速報・予測
180件
日銀金融政策決定会合
48件
日銀短観│日本
182件
資金循環統計│日本
75件
景気ウォッチャー調査│日本
110件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ECB政策理事会│欧州のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ECB政策理事会│欧州のレポート Topへ