- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 日銀短観│日本
日銀短観│日本
日本銀行が四半期毎に発表する日銀短観から、企業の業況判断、需給・価格判断、企業収益、設備投資、企業金融等について分析を行います。
年度で絞り込む
-
2002年10月01日
短観速報~景況感の改善幅縮小
<今週の焦点>景況感の改善幅が縮小、先行き不透明感増す 大企業・製造業の業況判断DIは▲14(6... -
2002年07月01日
短観速報~景況感が大幅改善:景気底入れを確認
<今週の焦点>景気底入れを確認~懸念される設備投資の弱さ 大企業・製造業の業況判断DIは▲18(... -
2002年04月01日
短観速報~景況感は底打ちだが、金融面には不安
<今週の焦点>景況感は底打ち~輸出主導の景気回復へ 悪化を続けてきた大企業・製造業の業況判断DI ... -
2001年12月12日
短観速報~景況感は更に悪化、設備投資も一段の下方修正
<今週の焦点>深刻化する景気の悪化を反映~注目される日銀の対応~ 大企業・製造業の業況判断DIは... -
2001年10月12日
同時多発テロ事件:米景気回復の遅れと悪循環リスクの拡大
<日本経済> 輸出数量の減少が続き鉱工業生産は引続き減少傾向にあり、景気は一層悪化している。日銀... -
2001年10月01日
短観速報~景況感悪化、設備投資下方修正
<今週の焦点:景気の悪化を反映~テロ事件の影響は今後顕在化?> 大企業・製造業の業況判断は▲33... -
コラム2001年07月16日
大幅悪化でも楽観的すぎる?短観の結果
今回の短観では製造業では業況判断が更に大幅に悪化したものの、非製造業ではほぼ横這いとなるなど、... -
2001年07月02日
短観速報~製造業の景況感悪化、非製造業は横這い
<今週の焦点>事前予想ほど悪化せず~ 日銀の政策変更は遠のく 大企業・非製造業の業況判断DI は▲1... -
コラム2001年04月13日
大幅に悪化した景況感3月日銀短観
今年に入ってから米国経済の減速が顕著となり株価はNYダウもNASDAQも大きく下落している。日... -
2001年04月13日
雇用のセイフティーネットに公務員試験の改革を
<日本経済> 3月短観では企業の景況感が大幅に悪化し、2月の景気動向指数が景気の改善と悪化の境と...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
269件
雇用統計│日本
185件
鉱工業生産指数│日本
236件
貿易統計│日本
222件
法人企業統計│日本
82件
QE速報・予測
181件
日銀金融政策決定会合
48件
資金循環統計│日本
76件
景気ウォッチャー調査│日本
112件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
GDP等│米国
86件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
日銀短観│日本のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀短観│日本のレポート Topへ










