- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理 >
- 雇用のセイフティーネットに公務員試験の改革を
2001年04月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<日本経済>
- 3月短観では企業の景況感が大幅に悪化し、2月の景気動向指数が景気の改善と悪化の境とされる50を大きく割るなど最近の経済指標は悪化しており、景気の悪化が確認された。
- 1-3月期の消費には家電リサイクル法の好影響なども考えられるが、雇用の改善基調は崩れており、今後の先行きには懸念がある。
<今週の焦点:構造改革を進めるためのセイフティーネット>
- 3月には日銀が量的金融緩和に踏み切り、4月に入って政府は緊急経済対策で不良債権など構造改革に取組む姿勢を示した。
- 構造改革を進めるためには、セイフティーネットの整備が必要である。とりわけ雇用の流動化を加速させる必要があり、このために公務員試験の年齢制限撤廃など国が率先して雇用システムを改革すべきである。
(2001年04月13日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【雇用のセイフティーネットに公務員試験の改革を】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用のセイフティーネットに公務員試験の改革をのレポート Topへ