- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合の決定内容、景気判断について解説し、今後の金融政策の行方を見通します。
年度で絞り込む
-
2016年06月24日
マイナス金利政策を考える
日本銀行は、2016年1月29日に開催された金融政策決定会合で「マイナス金利付き量的・質的金融... -
コラム2016年03月31日
マイナス金利政策を考える
日本銀行は、1月29日に開催された金融政策決定会合で「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導... -
コラム2015年12月18日
日銀のETF買入れ枠拡大は、株価には「実質やや縮小」
12月18日の12時30分過ぎ、日銀は金融緩和策のひとつとして実施しているETF(上場投資信託...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2015年10月26日
日銀追加緩和時の相場はどうなる?~1ヶ月で日経平均は2,000円高、米ドル円は10円上昇?!~
日銀の金融政策決定会合が10月30日に開催されるが、はたして追加緩和に踏み切るのだろうか。市場...佐久間 誠
金融研究部
-
コラム2015年02月20日
アベノミクスと日銀の金融緩和が株価を押し上げた効果の考察
日経平均株価が終値で1万8000円台を回復した。野田前首相の衆議院解散発言から2年あまり、株価...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2015年01月15日
展望レポート中間評価、物価見通し下方修正へ-年前半は追加緩和の思惑が高まる。春闘、審議委員の人選に注目
20日から日銀決定会合が開催される。金融政策の変更は予想されない。 今回は昨年10月末に示した経...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2013年01月22日
日銀決定会合(1/21-22日):2%のインフレ目標を導入、政府との共同声明を提出、無期限の資産買い入れ
■見出し・2%のインフレ目標を導入、政府との共同声明を提出、無期限の資産買い入れ■introd...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年10月30日
日銀決定会合・展望レポート(10/30):基金増額11兆円、2カ月連続の緩和実施
■見出し・9年半ぶりの2ヶ月連続の追加緩和実施。物価目標とどかず、足元景気後退懸念・2012-...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年09月19日
日銀決定会合(9/18-19日):4月以来の追加緩和、基金増額10兆円
■見出し・追加緩和を実施 : 景気先行き不安+ECB、FRBに追随・足元景況感を下方修正 : ...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年08月09日
日銀決定会合(8/8-9日):現状維持、景気判断は微妙に下方修正、来月以降の追加緩和の布石?
■見出し・現状維持、景気判断は微妙に下方修正、来月以降の追加緩和の布石?■introducti...矢嶋 康次
総合政策研究部
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
260件
雇用統計│日本
178件
鉱工業生産指数│日本
230件
貿易統計│日本
215件
法人企業統計│日本
80件
QE速報・予測
177件
日銀短観│日本
180件
資金循環統計│日本
74件
景気ウォッチャー調査│日本
106件
地域経済報告(さくらレポート)
30件
GDP等│米国
84件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
日銀金融政策決定会合のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀金融政策決定会合のレポート Topへ