- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2004年04月02日
金融・為替市場の動き/最近の米企業行動と社債スプレッド
<今月の日銀ウォッチ> 円高が進行しているが、日本経済への強気の見方が市場で強まっている。日銀内... -
2004年04月01日
求められる税と社会保障制度の一体的な改革
今後人口構造の高齢化がさらに進む過程で、年金や医療、介護など社会保障制度を支えるための負担増は... -
2004年04月01日
「2004年厚生年金改革案のリスク分析」を発表
先般、公的年金の改革法案が国会に提出されたが、制度の持続可能性などにつき、確率的な手法を用いて... -
2004年04月01日
基礎から理解する年金改革(1)給付水準50%とは何か?
本誌では、これまで公的年金改革論議のポイントについて取り上げてきたが、誌面の都合上、基本的な用... -
2004年04月01日
アクティブ・マネージャーの選択:サイエンスかアートか?
年金運用では、運用基本方針、政策アセットミックスの決定と並んで、マネジャー・ストラクチャーの決... -
2004年04月01日
老後について語り合おう
企業年金は疾風怒濤のような大転換期に差し掛かっている。従来の制度は、企業からみた費用やリスクの... -
2004年04月01日
短観速報~景気回復の裾野広がるが、先行きに懸念
<3月短観~景況感の改善続く、先行きはやや慎重> 大企業・製造業の業況判断DIは12(前回12月... -
2004年03月26日
家計所得を下押しする財産所得の減少
<低金利による利子所得の減少が家計を圧迫> 労働分配率(雇用者報酬/国民所得)は高止まりしている...斎藤 太郎
経済研究部
-
2004年03月25日
WTO加盟後の中国生保市場の変化に関する実態考察 -生保商品、募集チャネルおよびトラブルの実態分析を中心に-
1中国ではWTO 加盟に伴い、保険市場も逐次開放され、外資保険会社が進出し易い環境づくりが急速に... -
2004年03月25日
金利低下時における住宅ローン期限前返済率の変動特性について -ローン設定からの経過月数との関連性に着目して-
日本で住宅ローン担保証券(以下、「住宅ローン担保証券」を、その英訳:Residential Mo...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
Japan’s Economic Outlook for Fiscal Years 2025-2026 (May 2025)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ