- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 老後について語り合おう
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
企業年金は疾風怒濤のような大転換期に差し掛かっている。従来の制度は、企業からみた費用やリスクの財務負担が大きすぎる。また、辞めた時の給与が同じなら給付額も同じという仕組みであれば、途中の働きが全く反映されない。こうした欠点を直すために、最終給与に基づいた確定給付年金は、特に大企業でキャッシュ・バランス・プランや確定拠出年金に取って代わられている。
しかし、制度変更を一方的に実施した場合には、従業員の信頼を損ない、ひいてはモラルに響く恐れがある。公的年金がマクロ経済スライドの導入によっていよいよスリム化される中、老後の不安をかき立ててしまう。同意書に署名しても、本当に納得しているかどうかは別の話である。
かといって、無い袖は振れないし、リスクも負えない。成果主義も導入せざるを得ない。しかし、企業ができることが一つある。それは従業員の1人1人のライフプランを一緒に考えることである。老後の生活設計について、例えば年に一度、個別に語りあえば、企業年金がどれだけ役に立っているかを従業員にわかってもらい、退職給付の費用対効果を改善できるのではないか。
(2004年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【老後について語り合おう】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
老後について語り合おうのレポート Topへ