- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
年度で絞り込む
-
2006年02月03日
金融政策・市場の動き~解除の具体案発信の時期に
12月全国コアCPI(1/27日公表)は、前年比0.1%と2ヶ月連続のプラスとなった。1-3月... -
2006年02月01日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2005年度下期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.足元の景況感は改善傾向が続く。先行きは若干低下もD.I.の水準は... -
2006年02月01日
インターネットを通じた年金加入記録の提供開始
2006年3月から、個人が、年金加入記録を社会保険庁のホームページで即時に確認できるようになる... -
2006年02月01日
金利スワップを活用した債務重視の年金運用
近年、欧州の年金基金で債務重視の年金運用(Liability-Driven Investment... -
2006年02月01日
配当政策は株主価値を高めるか?
株式運用において、配当政策は、どのように評価したら良いのだろうか。このテーマは、最近、買収防衛... -
2006年02月01日
時価会計(即時認識)への対応策は
英国の財務報告基準17号(FRS17)を嚆矢として、年金の資産と債務の時価を、企業会計の貸借対... -
2006年02月01日
10-12月期GDPは前期比1.0%(年率3.9%)を予測
<2005年10-12月期GDP予測> 2/17に内閣府から公表される2005年10-12月期の... -
2006年01月27日
政府債務残高をどう抑制するか
1月20日に閣議決定された「構造改革と経済財政の中期展望-2005年度改定」の「基本ケース」で... -
2006年01月26日
諸外国における生命保険負債評価の変貌(その1)
1.現在、IASB(国際会計基準審議会)において、保険契約に関する負債評価のあり方が議論されて... -
2006年01月26日
人口減少時代のまちづくり
1.日本の総人口は2006年をピークに長期的な減少傾向に入る。しかし、従来のまちづくりは、人口...
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
人手不足・働き方改革
108件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年4月)-食料の上昇ペースが一段と加速
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2023年のデータを中心に-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
のレポート Topへ