- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/29~4/4】:ふるさと納税をしない理由
2022年04月05日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:28本
▼研究員の眼
☆DC一時金受取時の必要書類
-前年以前の退職所得の源泉徴収票は要る?要らない?どっち?
☆韓国で1日あたりの新規感染者数が60万人を超えた理由
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は7期ぶりに悪化、
資源高の価格転嫁は今後も続く見込み
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆商業施設売上高の長期予測(1)
-コロナ禍で進んだ「コト消費からモノ消費へのシフト」と「ECシフトの加速」
☆「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2022年)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年改正特定商取引法の施行
-ダークパターン等への対応
☆現金と比べた「ポイント」の価値の感じ方
☆コロナ禍からの「移動」の再生について考える
~不特定多数の大量輸送から、特定少数の移動サービスへ~
☆まるわかり“実質実効為替レート”
~“50年ぶりの円安”という根深い問題
☆自動運転の社会実装に向けて(前編)
-前橋市・群馬大学の取組事例からのインプリケーションを中心に
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆コロナ禍で職場1~2年目の20代の仕事や職場への考え方に変化はあったか
☆医療の質のとらえかた
-障害調整生存年 (DALY) で各国の主要疾患をみてみよう
☆どんな人が電力会社や携帯電話会社を料金が安い会社に変えたか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の変更者の割合-
☆どんな人がGo To/マイナポイント/ふるさと納税を利用したか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合-
☆経済・金融制裁とロシア中央銀行の対応
☆どんな人が「ポイント」を利用しているか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合-
☆経過措置の期限設定と「適合計画書」開示企業の取組みに注目
~東証市場再編後の課題~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(1)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
-----------------------------------
▼ニッセイ景況アンケート
☆ニッセイ景況アンケート調査結果-2021年度 第二回調査
☆外国人就労政策の行方
~特定技能の受入れ拡大を巡る議論~
☆コロナ禍での介護費用額の動向
~2020年度、通いと短期宿泊の介護費用は減少
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏消費者物価(22年3月)
-前月比2.5%、前年比7.5%と急加速
☆米雇用統計(22年3月)-前月から雇用の伸びは鈍化も、
労働市場の堅調な回復持続を確認する結果
☆世界各国の市場動向・金融政策(2022年3月)
-急変動から安定化、資源国は株・通貨高
☆米個人所得・消費支出(22年2月)-PCE価格総合指数は前年同月比+6.4%と
82年1月以来の伸び。 物価上昇に歯止めがかからず
☆ユーロ圏失業率(2022年2月)
-6%台で堅調に推移
☆雇用関連統計22年2月-まん延防止等重点措置の影響で、
対面型サービス業の休業率がさらに上昇
☆DC一時金受取時の必要書類
-前年以前の退職所得の源泉徴収票は要る?要らない?どっち?
☆韓国で1日あたりの新規感染者数が60万人を超えた理由
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は7期ぶりに悪化、
資源高の価格転嫁は今後も続く見込み
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆商業施設売上高の長期予測(1)
-コロナ禍で進んだ「コト消費からモノ消費へのシフト」と「ECシフトの加速」
☆「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2022年)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年改正特定商取引法の施行
-ダークパターン等への対応
☆現金と比べた「ポイント」の価値の感じ方
☆コロナ禍からの「移動」の再生について考える
~不特定多数の大量輸送から、特定少数の移動サービスへ~
☆まるわかり“実質実効為替レート”
~“50年ぶりの円安”という根深い問題
☆自動運転の社会実装に向けて(前編)
-前橋市・群馬大学の取組事例からのインプリケーションを中心に
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆コロナ禍で職場1~2年目の20代の仕事や職場への考え方に変化はあったか
☆医療の質のとらえかた
-障害調整生存年 (DALY) で各国の主要疾患をみてみよう
☆どんな人が電力会社や携帯電話会社を料金が安い会社に変えたか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の変更者の割合-
☆どんな人がGo To/マイナポイント/ふるさと納税を利用したか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合-
☆経済・金融制裁とロシア中央銀行の対応
☆どんな人が「ポイント」を利用しているか?
-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合-
☆経過措置の期限設定と「適合計画書」開示企業の取組みに注目
~東証市場再編後の課題~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(1)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
-----------------------------------
▼ニッセイ景況アンケート
☆ニッセイ景況アンケート調査結果-2021年度 第二回調査
☆外国人就労政策の行方
~特定技能の受入れ拡大を巡る議論~
☆コロナ禍での介護費用額の動向
~2020年度、通いと短期宿泊の介護費用は減少
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏消費者物価(22年3月)
-前月比2.5%、前年比7.5%と急加速
☆米雇用統計(22年3月)-前月から雇用の伸びは鈍化も、
労働市場の堅調な回復持続を確認する結果
☆世界各国の市場動向・金融政策(2022年3月)
-急変動から安定化、資源国は株・通貨高
☆米個人所得・消費支出(22年2月)-PCE価格総合指数は前年同月比+6.4%と
82年1月以来の伸び。 物価上昇に歯止めがかからず
☆ユーロ圏失業率(2022年2月)
-6%台で堅調に推移
☆雇用関連統計22年2月-まん延防止等重点措置の影響で、
対面型サービス業の休業率がさらに上昇
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.4
ウクライナ支援とふるさと納税
-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感
No.3
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.2
今後、勤め先での飲み会や会食はどうなるか
No.1
ふるさと納税をしない理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.4
ウクライナ支援とふるさと納税
-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感
No.3
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.2
今後、勤め先での飲み会や会食はどうなるか
No.1
ふるさと納税をしない理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年04月05日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/29~4/4】:ふるさと納税をしない理由】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/29~4/4】:ふるさと納税をしない理由のレポート Topへ