- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?-読み違えはロシア側にも
2022年03月15日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:15本
▼研究員の眼
☆米国の金融政策と銀行預金
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し-底堅い成長持続を予想も、新型コロナにウクライナ情勢も
加わり、経済見通しは非常に不透明
☆2021~2023年度経済見通し
-21年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、
外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた
☆アフターコロナのライフスタイルを考える
☆コロナ禍における人間関係の疎遠化と孤立・孤独
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
☆英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その3)
-英国政府が改革のヘッドラインを発表-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆資源高などへの耐久力が問われる日本株式
☆ロシア経済悪化の他国・地域への影響
☆花粉症は海外でも増加
☆データで見るコロナ禍の行動変容(3)
-食生活の変容~外食需要の中食シフト、さらに強まる手軽さ志向
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆米国介護保険は組み合わせ型
-単品での保障は、保険会社にも契約者にも課題が浮き彫りに
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ASEANの貿易統計(3月号)
~輸出は1月も二桁成長を続けるも、オミクロン株の急拡大の影響が下押し要因に
☆ECB政策理事会
-インフレ期待は固定されたと評価、資産購入策の縮小を決定
☆景気ウォッチャー調査(22年2月)
~感染者数の減少傾向で先行きは上昇も、原油高騰への懸念
☆米国の金融政策と銀行預金
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆米国経済の見通し-底堅い成長持続を予想も、新型コロナにウクライナ情勢も
加わり、経済見通しは非常に不透明
☆2021~2023年度経済見通し
-21年10-12月期GDP2次速報後改定
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、
外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた
☆アフターコロナのライフスタイルを考える
☆コロナ禍における人間関係の疎遠化と孤立・孤独
-「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より
☆英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その3)
-英国政府が改革のヘッドラインを発表-
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆資源高などへの耐久力が問われる日本株式
☆ロシア経済悪化の他国・地域への影響
☆花粉症は海外でも増加
☆データで見るコロナ禍の行動変容(3)
-食生活の変容~外食需要の中食シフト、さらに強まる手軽さ志向
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆米国介護保険は組み合わせ型
-単品での保障は、保険会社にも契約者にも課題が浮き彫りに
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ASEANの貿易統計(3月号)
~輸出は1月も二桁成長を続けるも、オミクロン株の急拡大の影響が下押し要因に
☆ECB政策理事会
-インフレ期待は固定されたと評価、資産購入策の縮小を決定
☆景気ウォッチャー調査(22年2月)
~感染者数の減少傾向で先行きは上昇も、原油高騰への懸念
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.4
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.3
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.2
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.1
なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?
-読み違えはロシア側にも-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
粘り腰を見せる金価格
~2022年の相場展望
No.4
2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響
-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について
No.3
なぜ、韓国では新規感染者数が増加し続けているのか?
No.2
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.1
なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?
-読み違えはロシア側にも-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年03月15日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?-読み違えはロシア側にも】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?-読み違えはロシア側にものレポート Topへ