- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
2022年02月08日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:29本
▼研究員の眼
☆重要性が増すデジタル遺品への備え
☆日米株式で対応が異なるレバレッジ型
~2022年1月の投信動向~
☆バレンタインジャンボ どう狙うか?
-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年改正個人情報保護法の施行
-学術研究機関への規制共通化、法律の統合
☆国際通貨としてのアジアデジタル共通通貨
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆感染拡大収束後の消費行動
☆12月末での3回目のワクチン接種意向
~2回目まで接種した人でも、副反応の不安やブースター接種の不安は大きい
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review
-Fourth Quarter 2021
☆住宅価格は上昇加速。オフィス空室率は上昇一服も賃料下落が継続
-不動産クォータリー・レビュー2021年第4四半期
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(中)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(5)
-情報が更新され、新たに1グループが追加され50グループに-
☆EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(3)
-流動性コンポーネントへの影響と保険業界団体の反応-
☆2022年度の年金額は0.4%減額。現役賃金の下落と痛み分け
~年金改革ウォッチ 2022年2月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆インドネシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+5.02%
~成長率は3期連続のプラス成長、内外需ともに拡大
☆英国金融政策(2月MPC)
-追加利上げと保有資産の縮小を決定
☆米雇用統計(22年1月)-雇用者数(前月比)はオミクロン株の感染拡大の影響が
懸念されたが、 市場予想を大幅に上回る
☆ECB政策理事会
-インフレリスクは短期的には上方に傾く
☆ユーロ圏消費者物価(22年1月)
-一時的な要因の剥落後も伸び率が加速
☆ユーロ圏失業率(2021年12月)
-統計データ公表以来の最低値を記録
☆ユーロ圏GDP(2021年10-12月期)
-コロナ禍前水準は超えたが、伸びは鈍化
☆世界各国の金融政策・市場動向(2022年1月)
-引き締め加速観測と地政学リスクで株安
☆雇用関連統計21年12月
-対面型サービス業を中心に持ち直すが、22年入り後は足踏みの可能性
☆重要性が増すデジタル遺品への備え
☆日米株式で対応が異なるレバレッジ型
~2022年1月の投信動向~
☆バレンタインジャンボ どう狙うか?
-一攫千金か、それとも1万円以上の当せん金か
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2022年改正個人情報保護法の施行
-学術研究機関への規制共通化、法律の統合
☆国際通貨としてのアジアデジタル共通通貨
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆感染拡大収束後の消費行動
☆12月末での3回目のワクチン接種意向
~2回目まで接種した人でも、副反応の不安やブースター接種の不安は大きい
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review
-Fourth Quarter 2021
☆住宅価格は上昇加速。オフィス空室率は上昇一服も賃料下落が継続
-不動産クォータリー・レビュー2021年第4四半期
-----------------------------------
▼ジェロントロジーレポート
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(中)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
☆AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)
~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(5)
-情報が更新され、新たに1グループが追加され50グループに-
☆EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(3)
-流動性コンポーネントへの影響と保険業界団体の反応-
☆2022年度の年金額は0.4%減額。現役賃金の下落と痛み分け
~年金改革ウォッチ 2022年2月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆インドネシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+5.02%
~成長率は3期連続のプラス成長、内外需ともに拡大
☆英国金融政策(2月MPC)
-追加利上げと保有資産の縮小を決定
☆米雇用統計(22年1月)-雇用者数(前月比)はオミクロン株の感染拡大の影響が
懸念されたが、 市場予想を大幅に上回る
☆ECB政策理事会
-インフレリスクは短期的には上方に傾く
☆ユーロ圏消費者物価(22年1月)
-一時的な要因の剥落後も伸び率が加速
☆ユーロ圏失業率(2021年12月)
-統計データ公表以来の最低値を記録
☆ユーロ圏GDP(2021年10-12月期)
-コロナ禍前水準は超えたが、伸びは鈍化
☆世界各国の金融政策・市場動向(2022年1月)
-引き締め加速観測と地政学リスクで株安
☆雇用関連統計21年12月
-対面型サービス業を中心に持ち直すが、22年入り後は足踏みの可能性
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
新型コロナ 社会的な終息に向かう?
-楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
No.4
世界の貧富格差、その現状・特徴と経済成長との関係
No.3
米国株式、金利上昇への耐久力は?
No.2
老後資金準備の実態-老後までに準備が必要と考える金額、老後のための貯蓄や投資に
1年間で拠出する必要があると考える金額と、実際の拠出額
No.1
パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
新型コロナ 社会的な終息に向かう?
-楽観バイアスでコロナ禍への順化が進んでいるが…
No.4
世界の貧富格差、その現状・特徴と経済成長との関係
No.3
米国株式、金利上昇への耐久力は?
No.2
老後資金準備の実態-老後までに準備が必要と考える金額、老後のための貯蓄や投資に
1年間で拠出する必要があると考える金額と、実際の拠出額
No.1
パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年02月08日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/25~1/31】:2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/18~1/24】:変動金利型と固定金利型のどちらの住宅ローンを選択すべきか-市場動向から最適な住宅ローンの借入戦略について考える
- 今週のレポート・コラムまとめ【1/11~1/17】:ワンストップ特例制度の期限-2022年も1月10日必着か?
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/28~1/7】:確定拠出年金の一時金をいつ受け取るか-課税ルール変更を受けて
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/21~12/27】:韓国の新規感染者数が7日連続で5000人超え-新型コロナウイルスの感染拡大がもたらす世代間の対立と宗教間の対立
新着記事
-
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【2/1~2/7】:パウエル・ショックで株価急落 今後の展開は?のレポート Topへ